
子供部屋に使いたい内装とレイアウト
子どもの目的と動線が余計なものに遮られないような空間。
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 694
- 1
- 0
-
いいね
-
クリップ
自分で部屋作りをしようという年齢には届かない
子供たちの部屋作りはなかなか大変ですね。
基本的には保護者が内装やレイアウトを考えることになりますが、
最も大切なのは、部屋を使用するのは子供だ
ということを意識しなくてはなりません。
子どもの目的と動線が余計なものに遮られないような空間。
空気の循環が良い内装が整っていたら基本はOK。
せっかく部屋を渡しても、子供の動線から外れると
その部屋は寝るためだけの部屋になってしまいますね。
シーンで分ける子供部屋レイアウト
こんにちは!西東京市を中心に
床下エアコンの家づくりをしている真柄工務店スタッフ
眞柄由紀子です。
子供部屋で子供がすることといえば、睡眠や勉強、
室内遊びが中心です。
親としては子供部屋を与えたからには、
その部屋を大切に自立に向けてほしいですよね。
それにはまず、勉強する時は勉強する、
寝る時は寝るといったように、生活のシーンごとに
切り替えができるレイアウトがお勧めです。
学習机とベッドを背中合わせに
最近のレイアウトの傾向で多いのは、
勉強机は部屋には置かず、勉強はリビングで
というようなスタイルです。
- 694
- 1
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
小上がりの畳でリラックスしよう♪メリットやデメリットを詳しく解説LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
お家でカフェのようなレイアウト!心地よいリビングにはこもり感が重要です晴(ハル)
-
子供部屋が2.5畳⁉狭い部屋を広く見せるコツ☆*もっと暮らしを楽しむ空間づくり*YUKO
-
【ウッドデッキDIY】段差に注目!リビングとウッドデッキをつなげた快適空間♪MINO株式会社
-
3LDKの一番の悩み!1部屋足りない子供部屋のベッドの選び方晴(ハル)
-
リビングテーブルを置かない選択きゅう
-
敷くだけ簡単!自宅テレワークのバルコニー活用法クレガーレ
-
和室をすっきり広々と使う為に!!こんなモノも収めちゃう?!南の島でお片づけ*整理収納アドバイザー川根礼子
-
「ただいま!」から3秒で片付くランドセル収納で ママも子どももストレスフリー!ワーママの味方・暮らし整えサポーターあがたよしこ
-
8畳を2部屋にリフォーム!アイデア次第で素敵な空間に!LIMIA 住まい部
-
まだ低い家具にこだわる?マンションでは、背の高い家具が、眺めの良い部屋をつくります晴(ハル)
-
狭い部屋でもソファがほしい!ソファベッドのメリットとデメリットをきいてみたLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
溢れた子供服と和室の整理収納★ビフォーアフター事例整理収納コンサルタント おおのよりこ(LICO)