
食器を守る!引っ越しで大活躍する意外なキッチングッズ
3月は、転勤や進学、卒業などで転居を伴う移動が増えます。
いわゆる引っ越しシーズンですね。
引っ越し作業で食器を梱包する時に、こんなキッチングッズを使ってみてはいかがでしょう。
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 18055
- 108
- 0
-
いいね
-
クリップ
引っ越しを経験したことのある方はわかると思いますが
引っ越し作業で手間がかかるのが、割れ物の梱包です。
雑誌や洋服などは、そのまま箱詰めすればいいのですが
食器など割れ物は、ちょっとひと手間かかります。
プチプチのような空気が含まれた緩衝剤があると便利ですが
数ある食器を包むとなると、量が必要なのでお値段もかかります。
そこで、キッチンにあるモノを使って代用してみました。
レンジフードフィルターが梱包材に変身!
換気扇の汚れを軽減するために使っている方も多いのではないでしょうか。
レンジフードフィルター。
今や100円ショップでも販売されているほどポピュラーな商品です。
このフィルター、不繊布という素材で出来ています。
油汚れを吸着するために繊維が何層にも折り重なっているので、適度に厚みがあります。
紙と違って少し引っ張っただけでは破れたりせず、空気の層があるのでクッション性に優れています。
また、柔らかいのでいろんな形に沿う事が出来ます。
なにより、自由にカットすることが出来るのも魅力です。
そこで、こんな使い方を思いつきました。
食器を包んでみる
包みたい食器の大きさに合わせてフィルターをカットします。
あとは、いつものように食器を包んで行けばOK。
大きすぎる時は、包んだ上からもう一つ食器を重ねても大丈夫ですよ。
要は、食器同士がガチャガチャ接触しなければいいのです。
使い道を限定しない
「レンジフードフィルター」と記載があると、それ用にしか使えない気がしますが
そのモノを素材として見てみると、いろんな使い道が発見できます。
初めての引っ越し作業では、「引っ越し用に」と販売されているモノを使いがちです。
急な辞令ですぐに引っ越さなくてはならない時、わざわざ引っ越し用の梱包材を買いに行くのも大変です。
家にあるもので十分なのですが、引っ越し経験が浅いと、何を使っていいのかわからないですよね。
私はこれまで7回引っ越しを経験しました。
20年前までは新聞紙で包むのが常識と言われていました。
でも、昔の印刷だからか、白い食器に印字のインクが付いてガッカリした経験があります。
また、引っ越し先で剥がした梱包材が山のように出てその処分もひと仕事でした。
そんな経験があるから、白くて柔らかいレンジフードフィルターを見て、
「これは使える!」とひらめいたのです。
フィルターとしても再利用してムダなし!
予めカットされた商品はそのまま使って、使用後はフィルターとして再利用も出来ますよ。
大皿のような包むのが大変な食器には、60cmサイズにカットされたモノを使うと
パタパタと畳んでいくだけで保護できます。
引っ越し以外でも使って
いかがでしたか?
キッチンの汚れを防ぐレンジフードフィルター。
今、家で使っているフィルターを梱包材として使うと、引っ越し用品の出費も抑えられます。
また、普段から使用頻度の低い食器をしまっておくときにも使うと
空気中の油分をカットしてキレイな状態を保てます。
地震対策にもなりますので、ぜひお試しください^^
- 18055
- 108
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
段ボールや本だけじゃない!100均でGETできるハンディラップの便利な使い方☆ちびかお
-
【いざという時の豆知識】自力でフローリングの傷を補修してみたLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
ビニール袋、溜まってませんか?量と場所を見直してみましょう!整理収納コンサルタント おおのよりこ(LICO)
-
水切りかごやめてみませんか?キッチンを広く掃除を楽にする3ステップ。kukka
-
108円3つで作れる★洗濯機横のカゴ置き場整理収納コンサルタント おおのよりこ(LICO)
-
麦茶ポット、ガラス製とプラスチック製どちらがより良いの? 調べてみました!miii
-
【セリア】スマートラップホルダーにアルミホイルなどを収めてみた片づけ暮らし方コンサルタント akane
-
【キッチン】分別ゴミどうしてる?ゴミにあわせてゴミ箱も変えよう!おうちデトックス 大橋わか
-
【連載】使わなくなった食洗器を再活用!ビルトインだからできる究極の使用法思考の整理収納塾 田川瑞枝
-
食器用スポンジの取り換え時期はいつ?使い捨てという発想思考の整理収納塾 田川瑞枝
-
【ゴミ箱】掃除嫌いな人にオススメなゴミ箱の使い方アイデア|キッチン編おうちデトックス 大橋わか
-
100均で手に入るアレと家に必ずあるものを使ってお掃除を劇的に楽にする方法ks._.myhome
-
掃除をした後はラップを巻いて貼ってホコリ対策!!来年の大掃除を楽にしちゃいます☆akane.cn20