
家を建てる。 ロールスクリーンならスッキリおさまる
窓周り
カーテンを付けますか?
建築的には
ロールスクリーンを
選んでほしいんです。
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 2822
- 4
- 0
-
いいね
-
クリップ
道路に面した外壁部分に
ガラスを多用し
昼も夜も
家族の生活が丸見えに
なってしまって
一日中、スクリーンで
隠さなければならないとしたら
悲劇です。
見た目の奇抜さが
優先されたのは
設計事務所、お客さん
両者の了解によるものなのか
そういった
デメリットについて
充分に話し合われた
結果なのか?
そんな住宅を
見かけることがあります。
充分に囲われて
プライバシーが
確保されていたとしても
窓周りは何らか
スクリーンがないと
夜は落ち着きません。
では、窓周り
カーテンを付けますか?
建築的には
ロールスクリーンを
選んでほしいんです。
窓周りも
できるだけシンプルに
みせていきたいと思う時
ロールスクリーンが
一番邪魔をしません。
使用しない時は
上部ですっきり納まってくれるし
BOXを作って
隠してしまうことも簡単です。
生地を選ぶ時は
壁と同じ色で
主張させないようにします。
色や柄で
特徴を発散させません。
あくまで脇役です。
特徴をつけるとしたら
スダレ的なタイプなら
選択肢がありますね。
ただ部屋を
真っ暗にしたいという時は
ロールスクリ―ンでは
周囲にどうしても
隙間が出来てしまうので
うまくいきません。
カーテンは
どうしても存在感が
強くなってしまうんですね。
開けている時も
片方もしくは両側に
溜まりが出来てしまいます。
特にリビング、ダイニングでは
氣を使いたいところですね。
ローマンシェードやブラインド
もちろんカーテンも
使うことがあります。
あくまでも
基本的な窓周りの考え方って
いうことなんですけれどね。
- 2822
- 4
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
おしゃれなお家は取り入れている!防犯だけじゃない“格子”をつけるメリットとはセイキ販売株式会社
-
トイレに窓はあった方がいい?プライバシーに配慮した窓の選び方LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
【間取りマジック】L字型リビングで対角線を長くすると、家が広く感じる!?ホームデザイナー erisa
-
憧れの螺旋階段にリフォーム!メリットや実現のポイントをチェックしようLIMIA 住まい部
-
まだ低い家具にこだわる?マンションでは、背の高い家具が、眺めの良い部屋をつくります晴(ハル)
-
2階でもバルコニーへフラットに出られるようにする方法(2階で掃出し窓)すばぱぱまま
-
お家でカフェのようなレイアウト!心地よいリビングにはこもり感が重要です晴(ハル)
-
【簡単DIY】気になる視線。「窓用の目隠し」付けたら、快適すぎ!セイキ販売株式会社
-
第二のリビング!室内と屋外の連続性を高める〇〇って?MINO株式会社
-
ロールスクリーンのメリットとデメリットとは?ひらた家具店
-
築20年のマンションをリノベーション-素材にこだわる家づくりakiko maeda
-
玄関ホールを広く見せる方法を伝授!施工とインテリアの注意点もLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
注文住宅の失敗例!後悔しないためのポイントとはLIMIA 住まい部