
陶器に書けるペンで100均食器に落書き
自分好みのお皿は売っててもサイズや色味が微妙に合わないとは思うことが多く、自分で既存のお皿に描いてみました。
お皿は100均、ペンは無印良品の「陶器専用ペン」をつかっています。
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 33196
- 56
- 0
-
いいね
-
クリップ
しっくりするお皿がなかなかない!
見つけてもめちゃくちゃ高い!!
ということで自分でお皿を作ることにしました。
初めての投稿なので分かりにくかったらすいませんm(_ _)m
【準備物】
・陶器にかけるペン
・オーブンでの使用可能な食器
・綿棒やティッシュ
(間違えた時の拭き取り用)
・200〜230度で焼けるオーブン
一時期とても流行っていて売り切れ続出だった無印良品さんの「陶器にかけるペン」。最近はどのお店でも見かけるので簡単に手に入ると思います。
無印良品さん以外にも東急ハンズさんなので販売してるそうです。
食器は100均で買いました。
試しにカラーのマグカップも買ってみたので、これらに落書きをしてゆきたいと思います。
間違えても焼き付けまでは何度も書き直しが可能です。気軽にチャレンジをしてみました。
さっそく書きあがったものも出てますが(^p^)
準備として
油分や汚れを取り除くため、購入後洗剤で洗いました。十分水分を除きます。
柄や色を決めてさっそく食器に書いていきます。
わたしはメモに書いたり、欲しいガラの画像を見ながら描きました。
綿棒やティッシュで拭けるので書き直しが何度もできます。
インクが乾いたり、全体に書き終えた後でも水を含んだティッシュでこすると落ちます。
ありがたいですね〜。
【2/22追記】
注意!
底などサラサラしている所に書くと消えません。ご注意くださいませ。
内側だけでなく、外側にも書くことができます!素晴らしい〜。
右側のお花ですが、簡単にかけます。
丸を書き、塗りつぶして乾く前に綿棒でぬぐいとる!
これだけですー。
好みで乾いた後に色を足してもかわいいです。
花柄がお好きな方は真似してもらえると嬉しいです(^p^)
このマグカップも100円でしたー。かわいいし、すごくしっかりしてます!
名もない100円ショップで買ったのですが、そこはキャンドュさんと商品が似てます。よかったら探してみてください〜。
色付き食器にも難なく描くことができますが、やはり色はのりにくいです。
焼き付け後も色は変わらず問題はありませんでしたー。
今は実家にあげちゃったので手元にないのですが、
赤色のマグはオーブンで焼き付け後、赤黒くなってしまい驚きました。冷めたら普通の赤色に戻りましたが、、なんとも言えないので色付きは自己責任でお願いします。
すいませんm(_ _)m
描き終えた後は
200度だと25分
230度だと20分
換気をしながら焼き付けます。
(なんとも言えない匂いが広がります)
出来上がりはあつあつなので気をつけてください。庫内で1時間冷ましてから取り出し、さらに1時間冷ましてと説明書には書いてました。
が、こんな作ってしまったので、、
私は取り出してからひたすら放置をしてみました。きっと「急に冷ますな」ということだと解釈しております( ^ω^ )
初めてなので、こちらの投稿をつくるのに1時間もかかってしまいました、、。
アップロードも時間がかかるのでなかなか大変ですね(´-`).。oO
リメイクだけでなく、手作りが好きなのでまたちょこちょこアップしてゆきたいと思います。
見づらい、分かりづらい説明だったと思います。
最後まで見ていただきましてありがとうございました。m(_ _)m
【2/22 追記】
スポンジでぬってみたバージョンもあります。よかったらご覧くださいませ〜。

- 33196
- 56
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
キッチンをよりおしゃれに♪手作り調味料ラベルで100均アイテムをアレンジmaca Products
-
【DIY】ダイソー新商品☆手作りカトラリーキット☆作ってみました♪rumi
-
ダイソーのマグネットシールが優秀!無印良品のペンポケットを貼り付けられる整理収納アドバイザー まいCleanLife
-
【セリア】モザイクタイルシールでキッチンイメチェン♬yokochin
-
【セリア】スマートラップホルダーにアルミホイルなどを収めてみた片づけ暮らし方コンサルタント akane
-
シール剥がしの簡単な方法5つと失敗したときの対処法!代用できる家にあるアイテムや裏技も紹介♪LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
DIY初心者さん向け♪100均塗料って実際どう?の疑問を解決!〜アクリルスプレー編〜____pir.y.o
-
【セリアで300円】キッチンが楽しくなるカラフル洗剤を作ってみよう!Fujinao(フジナオ)
-
【ダイソー】写真を印刷できるプラ板でキーホルダー作りFujinao(フジナオ)
-
意外と簡単!最高にSNS映えするカラーキャンドルの作り方LIMIA ハンドメイド部
-
自己流☆ステンシルシートの作り方と使い方のコツ♫yuna
-
*訂正有り*<100均>キャンドゥで発見♡ ニトリにそっくりな『滑り止めシート』yon
-
キッチンにオススメ!セリアの「片手で切れるマスキングテープカッター」片づけ暮らし方コンサルタント akane