
100均すのこと木箱でアンティーク風ソーイングボックス♪
セリアのすのこと木製パーテーショントレーを使って
アンティーク風ソーイングボックス(裁縫箱)を作りました。
ダイソーのガラスタイルを使うことにより、ちょっぴり懐かしい雰囲気に
仕上がりました。
- 71314
- 666
- 1
-
いいね
-
クリップ
材料
★100均すのこ2枚
★木製パーテーショントレー(セリア) 2個
★セリアアンティーク風ハンドル 1個
★セリアアンティークボックスラッチ 1個
★ダイソーガラスタイル
★ダイソー工作材
★ベニヤ板 適量
★ラッチ2枚
★ボルト&ナット
★細身の釘
作り方
すのこの板と板の間に分解したすのこを挟み、
画像のようにパーテーショントレーの大きさに
合わせてのこぎりでカットします。
ブライワックス(ラスティックパイン)で塗装します。
パーテーショントレーの底に画像のように
ダイソーの薄くて幅の狭い工作材で枠を作ります。
ダイソーのガラスタイル(小)をボンドを使って一周敷き詰めます。
敢えてランダムに並べました。
ガラスタイルの内側にもダイソーの工作材で枠を作ります。
底板に家に余っていたベニヤ板を使いました。
(ベニヤ板はセリアでも買うことが出来ます。)
小さい方の側面のすのこは一本でしか繋がっていない為、
不安定なので分解したもので繋ぎました。(赤丸部分)
ボンドと細身の釘を使って、組み立てます。
パーテーショントレーのタイルで装飾したほうともう一つを蝶番で合体させたら、
画像のようにステーを付けていきます。
どんな感じでステーが動くのかをイメージしボルト&ナットで固定。
両サイド行います。
締めすぎるとスムーズにステーが動かなくなりますので加減してください。
アンティーク・ボックスラッチ(セリア)をパーテーショントレーに付けます。
(南京錠を付けるともっと雰囲気が出ると思うのですが、必要が無いので
付けません(笑))
蓋側にセリアの取っ手を付けたら完成♪
完成♪
早速!!
こんな感じで裁縫道具を収納してみました。
たっぷり収納(*^-^*)
お気に入りが増えました♪
LIMIAからのお知らせ
リフォームをご検討なら「リショップナビ」♡
・厳しい審査を通過した優良会社から最大5社のご紹介!安心の相見積もり!
・補償制度があるので、安心してリフォームを依頼できる!
- 71314
- 666
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
このアイデアを投稿したユーザー
おすすめのアイデア
-
リフォームで失敗しない!最適なリフォーム会社を探す秘訣とはLIMIA 住まい部
-
【コレが欲しかった!】日用品・生活雑貨のおすすめ人気ランキング10選(2021/01/24)LIMIA お買い物部
-
【コレが欲しかった!】ファッションのおすすめ人気ランキング10選(2021/01/24)LIMIA お買い物部
-
【今買いたい!】シューズ&バッグのおすすめ人気ランキング10選(2021/01/24)LIMIA お買い物部
-
【今買いたい!】ドラッグストアのおすすめ人気ランキング10選(2021/01/24)LIMIA お買い物部
-
【コレが欲しかった!】インテリア・収納のおすすめ人気ランキング10選(2021/01/24)LIMIA お買い物部