
[DIY]ティッシュボックスカバーを作る。【第2弾 ロッカー風ボックスケース】
いろんな場所で使いたいティッシュ。
ボックスケースも場所ごとに違ったものを作りたいなぁと思って、
以前作ったものと別デザインで作ってみました(*'ω'*)
今回は縦置き仕様で裏側取り出し口になっている、
『見せるティッシュボックスカバー』です♡
◎中に入れるティッシュボックスは大きいサイズのものです。
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 51699
- 139
- 1
-
いいね
-
クリップ
はじめに。
お久しぶりです。
ものすごく個人的な報告なのですが、
昨年H28年12月に新居へ引っ越しましたーヾ(o´∀`o)ノワァーィ♪
新居は半2世帯住宅の持ち家で、【DIY出来るお家】というコンセプトで
建ててもらいました♡(もちろん、造作も入ってますけどね)
早速DIY計画もしているのですが(*・∀-)b
まだ落ち着いてない我が家ですが、仮住まい当時に
新居でも使う用に作ったものもあります!
作った当時は仮住まいですが、どのぐらい新居にも
馴染んでいるかも合わせて是非見てみてください♡
完成はこちらです。

新居での配置です。
縦置きのティッシュボックスカバー٩(๑´3`๑)۶
ここに置くつもりで作ったわけではなかったのですが、
(キッチンカウンターの柱横に)置いてみたところすごくしっくりきたので、
今もこの位置で活躍しています♡
材料。

大きいサイズのティッシュボックスには、
こちらの板が使いやすいサイズ感ですよ(σ・з・)σ
・セリア木板/45×12㎝
・セリア木板/45×15㎝(画像にありませんが・・・)

端材なのですが・・・
・半丸棒/30~40㎝ほどあれば。(ホームセンターで手に入ります)
・ダイソー木材/薄っぺらい板(端材のため型番がわかりません・・)

木材を固定させるものなので、
ネジでも釘でもコビョウでも構いません。
今回はこちらの
・丸頭釘/16㎜
を使いました。
【その他道具として】
・のこぎり
・ミニハンマー(かなづち)
・ボンド
・洗濯バサミ(クランプ替わり)
・ペンチ(釘を支える用)
・塗料(お好みのカラーで)
・蝶番、留め金具などパーツ
つくりかた。【下準備】
木材をカットしていきましょう。
少しわかりにくい説明だと思うので、
お手持ちのティッシュボックスのサイズを測って
カットしていってくださいね(人-ω・)

【セリア木板/45×12㎝】
・上下(短い方/画像では両端においているもの)はセリアの板幅をそのまま、
ティッシュボックスの高さ+板1枚分の厚みを測ってカットします。
・サイド(長い方/画像では上下においているもの)は板の厚み2枚分を足した長さでカットしています。
高さも合わせてカットです。
(ここだけ手間やけど、がんばろー!)
・ボックス抑え用の板をカット。
ここはボックスの端から取り出し口までの幅でカットです。
(大体で大丈夫です。取り出しに不便にならない程度)
【セリア木板/45×15㎝】
・扉部分をカットです。
ボックスの大きさより、縦・横それぞれ2枚分の板の厚みを足した大きさです。
【ダイソー・半丸棒】
・半丸棒は5~6㎝(お好みでバランスを見て)に5本カット。
・ダイソー木材は扉の回りを囲む大きさでカット。

ロッカー風に見立てる扉は、
ベースに回りの枠を置いて、中のパーツのバランスを取ります。
※黒×茶で塗装をするので、枠はまだ置くだけ!!
※枠とベースを同じカラーで塗装する場合は固定してかまいません(*・∀-)b
半丸棒をボンドで固定し乾燥させます。
ここまでで、ボックスカバー作りの下準備ができましたー!
塗装~組み立て、完成まで。

・扉以外をアンティークワックスのダークオークで塗装。
・扉部分は半丸棒の接着部分も丁寧にオフブラック(つやなしブラック)で。
・ネームプレート、ナンバー(急きょ追加してみました♡)はシルバーで塗装しました。
◎全体をグレーで塗るとよりロッカーっぽくなるかも٩(๑❛∪❛๑)۶
1色だと、塗るのも準備も簡単なのでいいかもですね!
よく乾燥させます。

扉に枠・パーツをそれぞれボンドで貼っていきます。
クランプ替わりに洗濯バサミで固定中~笑
ボンドを乾かしている間に箱部分を組み立てていきましょう♡

組み立て方はこう↑(画像参照)
短い方に長い方を置いて、
支えとしてティッシュボックスを使っちゃいましょう!
これで釘打ち(ビス固定)も楽ですよ♡

細かい釘は、手で支えるのも怖いので
ペンチで支えます。
はじめは難しいですが、慣れてくると
ハンマーで手を打つこともないですし、オススメ~

同じ要領で4か所×3個釘を打っていきます。

取り出し口になるほうに↑画像のように
支え板を取り付けます。

あとは、ボンド乾燥後の扉を蝶番を使って取り付けるだけ(*・∀-)b
ティッシュ交換ができるよう扉は開閉式にしたいので、
留め金具も取り付けました。
(ダイソーかセリアのものだったと思います)

裏側から取り出す仕様です♡
こんな感じで丸見えなんですけどね~Σ(・ω・;|||
配置してみる。
【仮住まい・借家バージョン】

何もかもが仮だった2階リビングの
簡易テレビボード(カラボに板を乗せただけ)の隙間に(σ・з・)σ
パッと見、ティッシュボックスには見えないかな?笑

結局、DIYゴミ箱の上に配置して
使ったら捨てるの一連の動作ができるようにしていました。
++++++++++
【新居バージョン】

キッチンでティッシュを使いたくて、置いてみたところ
めちゃくちゃしっくり来たので定位置にしました♡
(リビングダイニングには第1弾のものを配置しています)
おわりに。
今回の【ロッカー風ティッシュボックスカバー】
縦置きなので、リビング側からティッシュのヒラヒラも見えないところが
お気に入りです(*'∀'人)♥*+
実際に我が家に来たお客様たちも、気になるようで
『これなぁに?』と聞いてくれます。
ティッシュボックスだと言うと、みなさん驚かれます~(*´ω`*)
もちろん、使うときも便利です~
ティッシュを引っ張って倒れてくる、など今のところなく
快適に取り出せますよ(*・∀-)b
ただ、枚数が減ると下の方にヘタってきますけどね・・・笑
縦置きなのでそこは仕方ないと割り切っています。
インテリアとして飾りながら実用性も兼ねた
ティッシュボックスカバー、是非参考にしてみてください(p*・ω・)p
●今後何点か借家バージョン、新居バージョンが続くかと思いますが
よろしくお願いします♡
- 51699
- 139
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
[DIY]DVD収納ボックスを作る。【セリア・ホームセンター商品】そあら
-
木製ロッカー風・レゴ収納。そあら
-
[DIY]洗面所にランドリーワゴンをつくる。そあら
-
おままごと冷蔵庫を作る。【初心者の方にもオススメ!】そあら
-
☆カラーボックスをDIYでリメイク♪子供服専用クローゼットを作っちゃいました☆mont-blue☆imoan
-
【汎用DIY】ウッドボックスをつくる。そあら
-
[DIY]収納木箱をつくる。【メタルラックと組み合わせる】#2そあら
-
【DIY】簡易洗面台に収納棚をつくる。そあら
-
【テレビ台DIY】ニトリのシンプルなテレビ台をリメイクDIYで大変身!あーつん
-
セルフリノベ第2弾★食器棚とカラボでキッチンカウンターをDIY.*asuka__na
-
[DIY]分別ゴミ箱をつくる。【メタルラックと組み合わせる】#1そあら
-
窓の無い和室に窓が出現!?ディアウォールで部屋の間仕切りをDIY!mirinamu
-
ベジタブルボックスをDIY!キャスターつきで大容量♪テーブルにもなって子供部屋に最適!maca Products