
ガチャガチャカプセルで作る!アドベントカレンダーの作り方。
いよいよ12月。街中はイルミネーションで彩られ、クリスマスの日を心待ちにしているお子様も多いのではないでしょうか。
そんなお子様たちをもっとワクワクさせるアドベントカレンダーを今年は手作りしてみませんか。お子様も一緒に作ればさらに楽しみが広がること間違いなし。今回は飾ってもかわいい木製アドベントカレンダーの作り方をご紹介します。
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 17294
- 39
- 2
-
いいね
-
クリップ
『材料と道具を用意しましょう』
今回使用する木材はホームセンターなどで販売されている杉の荒材です。
とても安価なので気軽に使うことができます。
ただ、荒いままの木材なので、ささくれなどで手を怪我しないよう注意してくださいね。
・杉(厚さ13ミリ 幅40ミリ)
【A】292ミリ 2本
【B】266ミリ 4本
【C】80ミリ 6本
【今回使用する道具】
・カナヅチ
・さしがね(定規でも可)
・インパクトドライバー(1番ビット、下穴ビット)
その他荒いやすり(40番程度)やキリがあればビンテージ加工に使えます。
【その他今回使用したもの】
・木工用接着剤(速乾が便利です)
・アンティークワックス(ジャコビーン)
・メッキスプレー
・染めQエアゾール各色
・ミニビス
・丸カン
木にダメージ加工をしましょう!
木をかなづちで叩いたり、キリで穴を開けたり、荒いヤスリで傷をつけたりして、木材にダメージ加工をしましょう。
あまり考えすぎずラフにやることがポイントです。
木にワックスを塗りましょう!
木にアンティークワックスを塗り、色を付けます。
今回使用したのは『ターナーアンティークワックス(ジャコビーン)』です。
適量を不要な布に取り、刷り込むように色を塗ります。
カナヅチで傷つけた部分やキリで穴を開けたところにもちゃんと色が入り込むように塗りましょう。
組み立てる線を引きましょう!
木に組み立てる際に必要な印を付けて行きます。
【A】左から13ミリ 80ミリ 13ミリ 80ミリ 13ミリ 80ミリ 13ミリ
【B】左から80ミリ 13ミリ 80ミリ 13ミリ 80ミリ
下穴を開けましょう!
先ほど印を付けた13ミリの幅の箇所に下穴を開けます。
一つのマスに2個の下穴が良いでしょう。
下穴を開けることによって、ビスを打つときにまっすぐ入るということと、木割れ防止になるというメリットがあります。
組み立てていきましょう!
いよいよ組み立てていきます。
初めに【B】【C】の木を使います。
下の画像を参考に、まずは3つのパーツを作ってくださいね。
続いて下の部分になるパーツと、【A】の1枚を組み立てます。
【C】の木口に木工用接着剤を塗ります。
続いて真ん中にパーツをくっつけ、【A】とビスでとめます。
同様に上のパーツを組み立て、最後にもう一枚の【A】をビスでとめれば、木枠の部分の完成です。
ガチャガチャのカプセルを用意しましょう!
今回作るアドベントカレンダーで最も重要な役割をしてくれるのが『ガチャガチャカプセル』です。
様々な大きさのものがありますが、今回使用したのは少し小さめのタイプです。
スプレーを塗りましょう!
まずは『メッキ感覚』(染めQテクノロジィ)という何でもメッキのように変身させてしまうというスプレーを塗ります。
乾く前に触ると指紋が付いてしまうので、しっかりと乾かしてくださいね。
続いてお好みでいくつかのカプセルに色を重ねましょう。
今回使用したのは染めQエアゾール(サーフイエロー、オーシャンブルー、スプラッシュグリーン)です。
丸カンを付けましょう!
先ほど作った木枠に丸カンを付けましょう。
フック型のものでも良いです。
お菓子を入れて飾りつけをしましょう!
先ほど塗装したカプセルに紐を通して、カプセルの中にお菓子を入れます。
そのカプセルを木枠にぶら下げれば…
まるでオーナメントの様なアドベントカレンダーの出来上がりです!!
ガチャガチャのカプセル以外にもお好みのオーナメントを飾るとより素敵になりますよ。
まさかこの中にお菓子が入ってるなんて!!
きっと子供たちも喜んでくれること間違いないですね。
今回は9マスのシェルフを作りましたが、もっとたくさんのマスがあるシェルフにすればさらに早い時期からアドベントカレンダーを楽しめますね。
ぜひ親子で楽しみながら作ってみてください。
DIYアドバイザー末永京のブログ
【DIYで作るこどもと過ごすおうち時間】
ブログ引っ越ししました!!
ブックマークしてくださっている方は変更をお願いします!!
大物家具からリメイク作品まで色々なアイデアを書いています。
ぜひ参考にしてくださいね。
- 17294
- 39
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
100均すのこで作る!クリスマスツリーシェルフの作り方。末永 京
-
[DIY]ファーストシューズのディスプレイボックスをつくる。-子どもの記念品-そあら
-
雑貨屋風イーゼルを100均DIY♪セリアのすのこでDIYするイーゼルの作り方neige+手作りのある暮らし
-
夏休みの工作に⁈100均材料で作るお店の看板みたいなボックスライトの作り方♬Mily
-
【❤️100円廃材❤️】で作るチェキ用フォトフレーム📷シンプルはもちろん、色を塗っても可愛いよ💕lovekuma_emily
-
おままごと冷蔵庫を作る。【初心者の方にもオススメ!】そあら
-
【オール100均】すのこを組み立てるだけ!超簡単子供用キッチンの作り方@賃貸にもお勧め再利用術neige+手作りのある暮らし
-
薄いベニヤ板と角材でおしゃれな海外風の扉をDIY!maca Products
-
憧れのハリウッドミラー風☆100均材料だけで激安DIY!R
-
古い額縁を100均リメイク!ネックレスオーガナイザーkanipangram
-
100均だけでシャビーなミニドレッサーをDIY♪ままごとにも♪我が家
-
100均で作るキッズチェア!Yuko
-
【クリスマスディスプレイ】手作りツリーと箱庭風。そあら