【DIY】よし、間仕切り壁を作ろう【壁紙貼りDIY】

無事反対面の壁面本棚が完成!次は貼りっぱなしの石膏ボードを、室内壁として仕上げます!

本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています

  • 10387
  • 68
  • 0
  • いいね
  • クリップ

まずは出来上がり写真から

壁作りのうち、最終段階の施工部分を載せていきます!

石膏ボード→パテうめ→ペンキ塗り(失敗)→壁紙貼り→巾木とりつけ→飾り板取り付け

が一連の流れで、本来ならこれを両面で行うのが一般的な壁作り。うちの場合、反対面は本棚仕上げなので片面のみ施工しました。

これは出来上がった壁の反対側の様子。

壁紙施工、まずはパテうめ!

石膏ボードを貼っただけでは、きれいに壁紙を貼ることはできません。ボードとボードの間、壁とボードの間には隙間や段差ができますし、ビス穴も空いています。

ボードの表面を平すためにパテ埋めを行っていきます。

【条件付き送料無料】 CEMEDINE セメダイン 軽パテ 900mL HC-004 | 凹み すき間 補修 最適 ガラスバルーン配合 アクリル樹脂系 エマルション形 充てん材 軽量 パテ 水性 屋内 下地 石膏ボード コンクリート 木部 プラスター ひび割れ 補修 ビス頭 釘穴 穴埋め 内装 下地調整
\お買い物マラソン!4/27 9:59迄!/
商品情報を楽天で見る

今回使ったパテはこれ。パテがホイップ状になっており、塗り込んだり均したりしやすい良いパテでした。

乾いた時に『痩せ』が少ないとの触れ込みでしたが、それでも痩せは発生しました。二回施工くらいは覚悟した方がいいかな?ペンキ失敗の原因はこいつがひとつあったと思います。

ペンキ塗り(下塗りど忘れしました

パテが乾いたらペンキを塗ります!

娘と超楽しくペンキを塗りましたが、下塗りを忘れたのでこれまた色むらに。そして、目安時間は守ったもののパテが完全に乾き切っていなかったらしく、パテが痩せてしまいペンキがひび割れる結果に。

ちょっとお高い下塗りになりましたが、気持ちを切り替えて壁紙を貼ることにしました。

一面の石膏ボードに落書きできるのはDIYの醍醐味ですよね

いざ壁紙貼り!

使ったのは、DIYショップRESTAさんの壁紙『waltik』です!

この壁紙、幅が50cmと標準の半分くらいなので女性1人でも壁紙がヨレにくくて貼りやすいのが特徴。また、『フリースタイプ』の商品は厚みがあるので壁のパテ処理が甘い箇所も凸凹カバーしてくれます。柄合わせのいらないデザインを選べば、ただ隣に貼るだけでOKでとても気軽。

今回は、難易度が低い①柄合わせがいらない上にクッション性も高い『フリース』タイプのものをチョイス。壁紙DIYオールインワンセットを購入しました。

澱粉のりをペタペタ塗ります

下塗りをしていれば、壁面に糊を塗って大丈夫とあったので糊付けは壁側に行いました。

糊は細かなフレーク状で、水で適度にふやかして糊にしました。あとは、壁の端から糊が乾かないうちにペタペタと壁紙を貼り付けて行きます。

ちなみに、壁紙の足元はこんな感じ。壁紙ロールに紐を通し、脚立に結びつけています。

壁紙に丸まり癖がついており、切ったものを貼り付けるのが難しかったのですが、この方法ならトイレットペーパー方式で壁紙を持って引き上げるだけで良いので楽ちんです。ちなみに床との境界線は幅木を張り付けて隠すので少し歪んでも大丈夫。モリモリ貼ります。

モリモリ貼り終わりました

壁完成!ウォールバーをつけるよ

幅木を貼り終わりました。幅木はMDF材、釘は隠し釘にしたかったのですがあり物を使おうって事で普通の釘です。白くペイントします。

壁紙貼って巾木もつけて、普通にこのまま終わりでも良いのですが、パイン集成材の端材が山のように残っていましたのでウォールバーをつけることにしました。

というのも、反対面の壁面施工がない分この壁面はピンや釘が効くエリアが極小です。石膏ボードピンでさえ突き抜けて裏から触る可能性があります。ということで、事前に『このバーからなら吊り下げ可能』エリアを作っておくことで壁面利用を少しでもやりやすくしておきます。

使ったのはこちら!

インテリアウォールバー!元々は、1×4材を壁面に表から施工方法が見えないように設置するもの。端材のサイズがほぼ1×4材と同じだったので、こちらを使って端から端までのウォールバーを作って行きます。

アイワ金属 1x4材インテリアウォールバー取付セット AP-3012A
商品情報をAmazonで見る
こっちは板を壁に設置するための本体。
アイワ金属 AP-3012B インテリアウォールバー 専用バー
\お買い物マラソン!4/27 9:59迄!/
商品情報を楽天で見る
こっちはバーの隙間を塞いでポケット状にする落下防止バーです。マグネットタイプとマグネットじゃないタイプがあるから注意!

取り付けダイジェスト

ひとつめ
ウォールバー部材を使うのはここだけです

レイヤー構造にした理由

壁面に飛び石みたいに部材固定した木材同士をつなぐように板を渡します。これはダボで繋いで表から接合部分が見えないようにしています。

今回は、パイン集成材の端材を使いたくてこのバーを施工をしたので、一枚の長い板を渡すようなデザインにはできませんでした。

レイヤー構造にすることでデザイン性を感じてもらえれば、端材処理という魂胆を隠せるんじゃないかと思った次第です。

ちょっとひと工夫でさらに便利に

こちらのウォールバー壁面取り付け部材。ひと工夫することでマグネットホルダーになるんです。

実はこのウォールバー取り付け部材の裏面。写真で言う赤いマーカー部分には、磁石を入れ込めるスペースがあいています(公式推奨ではないので注意してね)

ここに強力ネオジウム磁石を複数個重ねて設置すると、見えにくいですが下の写真のように鉄製のものを引っ付けることができるのです。

キーホルダーとかでないのは作業中のご愛嬌ですよ。
下から覗き込むとこんなふうにぶら下げられますよ。

設置方法はすこぶる単純です。ぶら下げたいものの重さに見合うだけの磁石をポケット部分に入れたら瞬間接着剤で部材に固定しましょう。乾いてから本当にぶら下がるかをチェックします。もし磁力が弱いようなら、磁石を追加することで磁力は強まります。

うちは100均のネオジウム磁石(1番小さいの12個入り)を1箇所につき6個重ねるようにして、計4箇所に張り付けました。

カギとか磁気で狂わないものを下げて使って欲しいですね。(高いとこなのでまだ娘には使えない

終わりに

無謀かと思われた間仕切り壁作りですが、時間と気合で案外作れるものでした。

ただ、人手があるに越したことはないので、大型DIYをするときは是非家族や友達を巻き込んでやってくださいね!(怪我に気をつけて…!)

  • 10387
  • 68
  • いいね
  • クリップ
コンテンツを違反報告する

あなたにおすすめ

関連キーワード

カテゴリ

このアイデアを投稿したユーザー

工具を持った5歳児の母。ただの主婦。趣味の人。作り付け家具のジャスト感が好きだけどいちいち業者に頼むと高いので、やれる範囲作ってしまおうと思ったらDIYにハマっ…

D.I.MySLF もちりんさんの他のアイデア

DIY・工具のデイリーランキング

おすすめのアイデア