
【DIY】端材とセリアで!作り付け風アンティークウォールフックをDIY
玄関にコートとかをぽんっとかけれるウォールフック。端材もあるし、市販の「壁掛け金具が外から見える』デザインが嫌いなので、本体に隠れるようにパーツ隠しポケットを細工してみました!
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 3144
- 8
- 1
-
いいね
-
クリップ
まずは出来上がり状態から!
なんかもう初めからこうだったかのような!作り付け家具大好きなのでこの風合いが出るととても嬉しいです。
こんなふうに、壁にぺったり張つき設置できるウォールバーの作り方を紹介します。
使った材料紹介
材料は、
https://limia.jp/idea/391957 を作った時に出たパイン集成材の端材から、
10cm×50cm×2.5cmのパイン集成材
セリア、引出し用取手2つ
セリア、アンティーク調ダブルフック2つ
セリア、バロック風ダブルフック。
ワトコオイル(ウォルナット)
あとは壁掛け用フックです。
トリマで縁を飾り切り!
先日やっと手に入れたトリマ。その試し切りをしたかったので、喜び勇んで縁をカットしてみました。
見てくださいこの木材の縁、可愛すぎやしませんか!トリマがあればこんなフチもあんなフチも、木の一部を薄く欠くことだってできます!無限大!すごい!
ちなみに今回使ったのはこちら。別売のヒョータン面ビットです。出す長さで、『滑らかに曲線を描く側面』にすることもできるし、『テーブルを残すような飾り段を入れた曲線』にするもできる優良ビット。
今回は長めにビットを出して、1ミリ程度うっすら飾り線が入るように欠きました。木材を一周して写真のように飾り切りが終わったら、木面に釘で傷をつけて、縁の一部をカンナで軽く削るなどして塗料の染み込みやすい場所を作ります。
ワトコオイルでカラーをのせます
ワトコオイル(ウォルナット)で色をのせます。がしかし、パイン集成材はあんまり色乗りが良くない。もう少し濃くする場合は、オイルステインじゃなくてブライワックスとかの方が良かったかも。
壁掛け金具を隠したい人の小細工
今回のDIYのミソできない行程です。それは、隠し穴を掘ること。
私は作り付け家具が大好きです。無駄な釘、無駄な金具が一つも目につかない、そんな作り付け家具が大好き。
なので、『壁掛け』を作るときは無印とかの金具を事細かくチェックします。無印商品は、吊り下げ用フックを押しピンで固定とかじゃなくて、家具本体で取り付け金具を隠しちゃうスタイル。これもトリマがあれば一枚板から再現することができます。
ちょっとドリル穴空いちゃってますけど、こんな感じで取り付け金具本体がすっぽり隠れる穴(縦横はちょっと大きめで)を開けておきます。
本体側に額縁用フック、壁側に取り付け金具をつけてあげれば、取り付け金具は本体裏の穴にすっぽりと納まるという寸法です。
穴の深さは、取り付けフックもしくは受け金具が最大厚になるとこに合わせておきましょう。形状によってはそこから1ミリ程度削る場合も出てきます。一度端材などを使って仮固定してみると良いです。
また、石膏ボード用のピンは結構厚みがあるので、場所を見ながらピン部分だけ追加で削る場合もあります。(写真はないですが今回は追加削りで2段にしました)
仮固定時にもし本体が浮けば、浮いた分少し削りなおします。もし穴が深すぎてフックが引っかからないようなら、ウォールフック側の取り付け金具と木材の間にワッシャーを挟んで高さを調整してください。
取手パーツの取り付け
取手を取り付けるため、貫通穴を開けます。
取り付けるフックは5つ。うち2つが貫通穴を開ける取手タイプです。板の長さが50cmだったので真ん中25cmを中心点として、左右それぞれ10cm毎にフックパーツを取り付けることにしました。
ドリル穴を真っ直ぐ垂直に打つのは結構大変です。なので、ドリルガイドを使います。これがあると、本当に楽ちん。
ドリルガイドで下穴を開けたら、下穴に沿って真っ直ぐ貫通させます。貫通後、裏面にトリマ(もしくはボルト頭が隠れる程度の大きめドリル)で、ボルト頭を埋め込むための穴を開けます。
セリアの引き出し用取手は、物によって付属ボルトが4mmだったり5mmだったりとサイズがバラバラです。ボルトと取手本体でギチギチに板を締め込めば、ある程度ぐらつきもおさまります。ただ、個人的にはジャストの穴を開けた方が無難と思います。
ボルトサイズを調べてから穴を開けましょう。
テイスト確認
本当はこの下駄箱くらい茶色くして一体感を出したかったのですが…無念。ただ、フローリングの色とかなり似ていたので、結果的にはあまり違和感ない仕上がりとなりました。
端材でちょこちょこっと始めたDIYですが、なかなか良い仕上がりになって大満足です^ ^!
- 3144
- 8
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
☆DIY☆天板も丁番もないパタパタ扉の作り方☆見せたくない場所やホコリ防止にも☆parade
-
おしゃれで可愛いラダーシェルフをDIYしよう!作り方やアイデアをご紹介LIMIA DIY部
-
賃貸でも大丈夫!原状回復出来る襖扉をラブリコでセルフリノベーション!Mika.re
-
窓の無い和室に窓が出現!?ディアウォールで部屋の間仕切りをDIY!mirinamu
-
ローテーブルをDIYしてみよう!簡単な作り方から天板や脚のアイデアまで幅広くご紹介LIMIA DIY部
-
【DIY】100均アイテムだけで収納ボックスが作れる!スライド式やチェストなどLIMIA DIY部
-
【簡単DYI&リメイク】テレビ台をおしゃれに!アイデア事例大公開LIMIA DIY部
-
100均グッズでウォールシェルフを簡単DIYで作成して、CDをおしゃれに飾るツテ
-
木材だけで!?アイアン風テレビボードをDIY!Mika.re
-
原状回復可能!アジャスター金具を使ってキッチンに棚をつくろう!noro
-
【ダイソーDIY】100均グッズでお洒落さが格段アップする厳選アイデア5選LIMIA DIY部
-
リンゴ箱の作り方ノリエ
-
時計リメイクDIY・レトロな振り子時計風。そあら