
目指せミニマリスト!捨てなくても大丈夫♡靴のお片づけ
ものを捨てるのは苦手だけれども、ミニマリストには憧れる。そんな方はまずは靴の収納からチャレンジしてみませんか?
- 44767
- 137
- 1
-
いいね
-
クリップ
靴は片付け初心者にぴったりの場所!
片付けを始めるときに、まず最初にお勧めするのが靴の収納です。
なぜなら靴はとても場所を取るからです。
1つ手放すとスペースがグッと開くので、片付けをしている実感が湧きやすくなります。
また、靴の個数は多い方でも30足以下ではないでしょうか?
全部をじっくり見て選んでも時間がかからないのがおすすめポイントです。
1、半年の間に履く靴だけを選び取る
これは、我が家5人家族の全ての靴の収納です。
基本的に、これから半年間で履く靴だけを左の収納に入れています。
それ以外の靴は右の収納に入れてあります。
このようにまずは半年と言うスパンで履くどうかを判断し、履く靴だけを選び取ってください。
2、収納は人で分けるとうまくいく
続いて収納についてです。
靴の収納では、各棚ごとに人で分けることをお勧めしています。
我が家の場合は
1番上が母親
2番目が長男
3番目が次男
4番目が主人
で分けています。
これは、背の高さによって取りやすい段を分けたのと、子供のお迎えなどで頻繁に靴を履き替える必要がある私は1番上の特等席。
逆に、主人は仕事に出かけたら夜帰宅するまで靴を履き替えることがないので1番下の段にしました。
さらに1人あたり3足とルールを決めています。
特別な日(長靴とか冠婚葬祭とか)以外であれば、3足あれば十分生活していけますよ。
たくさん靴をお持ちの方も、よーく考えれば、ほとんどこの3足しか履いていない…なんてことはありませんか?
3、それ以外は納戸や天袋に収納する
では、それ以外の靴は捨てなきゃいけないの??
いえいえ、今履いていない靴は、別のところへ収納すればいいのです。
我が家はシューズボックスが2つあるので、履いていない靴を右のボックスに収納していますが、そもそも、靴は靴箱!なんて決まりはありません。
例えば押し入れの天袋。例えばクローゼットの上の棚。納戸でもいいですね。こんなふうに100均のバンカーズボックスに入れて収納すれば見た目もスッキリしますよ。
捨てられない人は無理に捨てなくても大丈夫!
まずは、使う靴だけを靴箱に入れてみると、実生活がグッとラクになるのを実感できると思います。
捨てるかどうかは、それを実感してから考えても遅くありません。ぜひお試しを!
LIMIAからのお知らせ
リフォームをご検討なら「リショップナビ」♡
・厳しい審査を通過した優良会社から最大5社のご紹介!安心の相見積もり!
・補償制度があるので、安心してリフォームを依頼できる!
- 44767
- 137
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
このアイデアを投稿したユーザー
おすすめのアイデア
-
【人生を変える資格】ママ必見!大反響!無料で取れる資格?LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
【今買いたい!】シューズ&バッグのおすすめ人気ランキング10選(2021/01/21)LIMIA お買い物部
-
【コレが欲しかった!】日用品・生活雑貨のおすすめ人気ランキング10選(2021/01/21)LIMIA お買い物部
-
【コレが欲しかった!】インテリア・収納のおすすめ人気ランキング10選(2021/01/21)LIMIA お買い物部
-
【コレが欲しかった!】ファッションのおすすめ人気ランキング10選(2021/01/21)LIMIA お買い物部
-
【今買いたい!】ドラッグストアのおすすめ人気ランキング10選(2021/01/21)LIMIA お買い物部