
焼き網と結束バンドでJUNK風シェルフを作ろう♪
子供部屋をプチリノベ中に、壁が寂しかったので、軽量のもの(ぬいぐるみなど)を飾れるようなJUNK風なシェルフを焼き網、結束バンド、ベニヤ板で作ってみました。
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 16516
- 29
- 2
-
いいね
-
クリップ
用意するもの

☆焼き網(100均などで購入)
☆結束バンド(100均などで購入)
☆ベニヤ板(焼き網より少し大きめ
☆ペンキなどの塗料
☆ドライバードリル(穴開け用)
☆焼き網を曲げるための板や角材
網を曲げましょう

焼き網を端材などを使って曲げます。

落下防止のため前面に来る方も曲げました。
後で多少は修正可能です。
塗装とステンシル

焼き網は、背板に使うベニヤ板の上で艶消し黒のスプレーを吹き付けます。

ひっくり返して反対側にも。。。

黒のスプレーを完全に隠さない程度に上からペンキを塗ります。
別作業と並行して色塗りしました。
このDIYに使うベニヤは後ろの方です。

ポイントづくりに2ヵ所ステンシルします。
転写シールや、シール、ラベルなどを貼っても・・・。
手描きで描いてもOKだと思います♪
以前作ったシートにステンシル用の筆で色を載せます。
ペンキが乾燥してきていたので、こんな質感と色合いですが、却ってJUNKでいいかなと思って採用しています(#^.^#)

もう1カ所の方は、市販のプレートの文字を組み合わせて使います。
時短には、市販のプレートもいいものです。
こちらも、ステンシル用の筆で色を載せました。
印付けと穴開け

ステンシルのペンキが乾いたら、焼き網を設置する場所を決めて、鉛筆で印を付けていきます。
印は、写真のように焼き網を挟んで、2カ所ずつ入れていきます。

ドリルドライバーで、結束バンドが通る太さの穴を開けます。
端材などを下敷きにして、下のものに貫通しないように気を付けてくださいね。
ワタシは、パレットを作業台にしているので、そのまま穴を開けても大丈夫なようにしています。
結束バンドを通しましょう

ギザギザな方を内側にして、結束バンドを通し、結束バンドの穴にバンドの先をくぐらせます。
結束バンドを引っ張ると強く結束される仕組みです。

全ての穴に結束バンドを通し、結束します。

バンドの先は、結束した後は、はさみ等できっても大丈夫です。
そのままでは、見た目が良くないので、すべてカットしてしまいましょう。
出来上がり♪

壁等に設置したら、出来上がりです♪
ワタシは、そのままビスで取り付けていますが、金具等を取り付ければ、押しピンなどでも設置できると思います。
上の方に設置される方は、くれぐれも万が一落ちてきても怪我をしないような軽量なものを飾って楽しんでくださいね♪

ぬいぐるみを飾ってみました。

現在、引きで見ると息子部屋はこんな感じです。
ブログでは、このDIYを含むいろんなDIYを大体毎日更新中です。
良かったら、遊びに来てください(__)
- 16516
- 29
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
愛煙家のためのタバコストッカー。そあら
-
端材でマガジンラックをつくる。そあら
-
時計リメイクDIY・レトロな振り子時計風。そあら
-
[DIY]DVD収納ボックスを作る。【セリア・ホームセンター商品】そあら
-
おままごと冷蔵庫を作る。【初心者の方にもオススメ!】そあら
-
カフェの黒板メニューボードの作り方ノリエ
-
薄いベニヤ板と角材でおしゃれな海外風の扉をDIY!maca Products
-
【原状回復OK】キャットウォーク付き窓枠をDIYayu__maman
-
ダイソー100均で作るシェルフコンテナ【キャンプ気分を味わおう!】お外でピクニックやオモチャ入れになる収納テーブルBoxlovekuma_emily
-
窓の無い和室に窓が出現!?ディアウォールで部屋の間仕切りをDIY!mirinamu
-
薄くても大容量なブックシェルフを野地板でDIY!ダイソーの園芸棒をアイアンにする秘策も必見maca Products
-
【夏休みの工作】万年カレンダー&多機能収納BOXを100均材料でDIY♪mirinamu
-
[DIY]ファーストシューズのディスプレイボックスをつくる。-子どもの記念品-そあら