【重要なお知らせ】LIMIA(リミア)|住まい・暮らし情報サイト サービス終了につきまして

平素より「LIMIA」をご利用いただき、誠にありがとうございます。
このたび、「LIMIA(リミア)|住まい・暮らし情報サイト」のメディア運営を、2025年5月30日(金) 12時00分をもちまして終了させていただくこととなりました。
長らくのご愛顧、誠にありがとうございました。
これからもみなさまのご健勝とご多幸を心よりお祈り申し上げます。


【家具職人の技術紹介〜横切り盤〜】

こんにちは!Daichiです!
今回は家具職人の使う代表的な機械「横切り盤」についてご紹介します🔨

本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています

  • 831
  • 25
  • 0
  • いいね
  • クリップ

この刃物丸出しのいかにも危なそうな機械が「横切り盤」です😨

家具作りにおいて「切る」という動作は最も基本的な工程です🔨
材料を切らなければ何も始まりません。

では家具作りにおける「切る」うえで大事なことを挙げます。

・思い通りに切ること
・ミリ単位の精度が出せること
・真っ直ぐ切ること
・スピードが速いこと
・楽に切れること

これらが大事になります。

家具はミリ単位の精度が要求されますし、真っ直ぐ切らなければ強度も落ちます。
また毎日たくさんの木材を切りますので、労力がかかりますし、スピードも要求されます。

ここで横切り盤が登場します🔨

[横切り盤とは]
・テーブルをスライドさせることで木材が切れる
・手前の定規に当てて切ることで直角に切れる
・のこを0°〜45°まで傾けられる(軸傾斜)

*右のハンドルで刃物の高さを調整します
*左のハンドルで刃物の傾きを調整します
*このレール上をテーブルが移動する仕組みです

最もよく使う機械なので1人1台あります。
ケガの心配はありますが、正しい使い方をすれば大丈夫です👍
とにかく家具作りでは「切る」ことが多いので、最初に使いこなせるようになりたい機械です。

いかがだったでしょうか?
こうした家具職人の技術をご紹介することで、家具職人の仕事をイメージしやすくなると思っています。
今後もこうした様々な情報発信をしていきます。
応援よろしくお願いします。
最後までお読みいただきありがとうございました😊

  • 831
  • 25
  • いいね
  • クリップ
コンテンツを違反報告する

関連キーワード

関連アイデア

カテゴリ

このアイデアを投稿したユーザー

初めまして!家具クリエイターのDaichiです! 家具職人歴7年 設計と製作ができる家具職人を目指してます!インテリアコーディネーター資格勉強中!【DIY好きの…

Daichiさんの他のアイデア

コラムのデイリーランキング

おすすめのアイデア