
【家具職人の技術紹介〜横切り盤〜】
こんにちは!Daichiです!
今回は家具職人の使う代表的な機械「横切り盤」についてご紹介します🔨
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 831
- 25
- 0
-
いいね
-
クリップ
この刃物丸出しのいかにも危なそうな機械が「横切り盤」です😨
家具作りにおいて「切る」という動作は最も基本的な工程です🔨
材料を切らなければ何も始まりません。
では家具作りにおける「切る」うえで大事なことを挙げます。
・思い通りに切ること
・ミリ単位の精度が出せること
・真っ直ぐ切ること
・スピードが速いこと
・楽に切れること
これらが大事になります。
家具はミリ単位の精度が要求されますし、真っ直ぐ切らなければ強度も落ちます。
また毎日たくさんの木材を切りますので、労力がかかりますし、スピードも要求されます。
ここで横切り盤が登場します🔨
[横切り盤とは]
・テーブルをスライドさせることで木材が切れる
・手前の定規に当てて切ることで直角に切れる
・のこを0°〜45°まで傾けられる(軸傾斜)
*右のハンドルで刃物の高さを調整します
*左のハンドルで刃物の傾きを調整します
*このレール上をテーブルが移動する仕組みです
最もよく使う機械なので1人1台あります。
ケガの心配はありますが、正しい使い方をすれば大丈夫です👍
とにかく家具作りでは「切る」ことが多いので、最初に使いこなせるようになりたい機械です。
いかがだったでしょうか?
こうした家具職人の技術をご紹介することで、家具職人の仕事をイメージしやすくなると思っています。
今後もこうした様々な情報発信をしていきます。
応援よろしくお願いします。
最後までお読みいただきありがとうございました😊
- 831
- 25
-
いいね
-
クリップ
関連キーワード
関連アイデア
-
木工DIYに必須のインパクトドライバーで何ができるかを大工が説明するよwhochico
-
【DIY庭づくり2】再利用のアルミ支柱でウッドフェンスを手作り♪素人のフェンス作りは失敗続きneige+手作りのある暮らし
-
◆どう使い分ける??ラッパとフレキ、コーススレッドとスリムビス◆ぬくもり工房YUKI
-
☆DIY工具の収納方法☆工具置きに困ってない?DIYには無くてはならない工具君達を”魅せる収納”でカッコよく決める。LIMIA DIY部
-
【ラブリコ】1X4アジャスターでキッチンに棚を作る方法【簡単】whochico
-
◆電動工具の選び方~切断工具編◆ぬくもり工房YUKI
-
いっぱいあっても崩れない!溜まりすぎちゃった雑誌の捨て方LIMIA インテリア部
-
【引き戸レールの動きが悪い……】部品交換や掃除アイデアを紹介!LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
便利グッズ【ドリルガイド】を使ってダボ継ぎDIY♪花台にもなるスツールを作ってみよう~HANDWORKS*RELAX
-
グラッという時の食器棚対策!「ストッパー」取り付けレポ南の島でお片づけ*整理収納アドバイザー川根礼子
-
レジ袋を機能的に収納するあつみん
-
下地検知器はセンサー式と針どっちがいい?ところで どうやって使うの?maca Products
-
【実例】ウッドデッキの基礎工事をDIY!基礎石の置き方や基礎パッキンの使い方などmaca Products