【重要なお知らせ】LIMIA(リミア)|住まい・暮らし情報サイト サービス終了につきまして

平素より「LIMIA」をご利用いただき、誠にありがとうございます。
このたび、「LIMIA(リミア)|住まい・暮らし情報サイト」のメディア運営を、2025年5月30日(金) 12時00分をもちまして終了させていただくこととなりました。
長らくのご愛顧、誠にありがとうございました。
これからもみなさまのご健勝とご多幸を心よりお祈り申し上げます。


子供ひとりで登園準備!身支度スペースの工夫

新型コロナの影響で、娘の幼稚園は6月からの登園になりました。
子供が慣れない環境で頑張っている中、親は朝から準備を急かしてイライラ…
なんてことにならないように、親も子も楽に登園準備ができる方法を取り入れてみました。

本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています

  • 298
  • 3
  • 0
  • いいね
  • クリップ

こんにちは。
limです。

我が家は子供の登園準備に
マグネットシートを取り入れました。

目視で確認しながら
子供が自分で身支度できるようになり
自信がついたようです。
親の二重チェックもスムーズで、
毎朝ゆとりある時間を過ごせています。

平日朝のルーティン

6時半▷起床
7時▷着替え・登園準備
7時20分▷朝食
7時50分▷歯磨き
8時▷Eテレ観賞
8時40分▷トイレ
8時45分▷バス停へ出発!

その時私は…

起床後は、子供2人で遊んでいてくれるので
その間に朝食を用意。
Eテレ鑑賞中に私の身支度を済ませます。
もちろん、どこかのタイミングで
娘の持ち物を確認することも忘れずに。

マグネットシートの詳細

作り方

マグネットシートのベースにしているのは
あんふぁにショップのチェキマグ。

持ち物のイラストが書いてあるシールを
DAISOのマグネットシールに貼り付けて、
さらに物の名前が把握できるように
テプラを付けました。

コロナの影響で、
入園準備をしていた数ヶ月前よりも
マスクや体温表などの持ち物が増えたので
何度かテプラを足して
今の形に落ち着いています。

この方法なら、
今後、体操服や給食割烹着など
週末に持ち帰るものが更に増えても
すぐに作り足すことができて安心です。

使い方

お支度スペースには、
バスケットトローリーを使っています。
マグネットが付くのでとても便利です。

マグネットシートを端から順に確認して
テプラに記載の物を通園バッグに入れたら
そのマグネットシートは
バスケットトローリーの下段にポイっ!

私が持ち物を確認する際に
また上段に貼り直しておきます。

この方法なら、忘れ物の心配もありません。

まとめ

いかがでしたでしょうか。

通園開始2週間弱で、
着替えからリュックの準備まで
娘が1人で身支度できるようになりました。

こちらも叱る必要がなく家事楽しつつ、
娘はゲーム感覚で楽しんでくれています。

新生活が始まり、毎朝バタバタしてしまう…
という方にオススメの方法を
紹介させていただきました。

最後までお読みくださり
ありがとうございました。

  • 298
  • 3
  • いいね
  • クリップ
コンテンツを違反報告する

あなたにおすすめ

関連キーワード

関連アイデア

カテゴリ

このアイデアを投稿したユーザー

4人と1匹の家のこと。Less is more.少ないもので豊かに暮らしたい。

limlifeさんの他のアイデア

生活の知恵のデイリーランキング

おすすめのアイデア