
ゴム不要、型紙なし、縫わないで作る【不織布プリーツマスク】
マスクがいつになったら普通に買えるんでしょう。手持ちのマスクがなくなるまでにはきっと買える、と思っていたのにいまだに店頭に並びません。
マスクは不織布の使い捨てが基本、とテレビで見て、不織布をいろいろ探して、ようやくマスクに向いてる不織布を見つけました。
今回はプリーツマスクをご紹介します。
フェルトで作った時とほぼ同じ手順ですが、不織布なので、マステを使って作ります。
3.17 加筆
3.20 リンク追加
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 12050
- 138
- 0
-
いいね
-
クリップ
不織布は身近なところにあります。
エコバッグ、包装、衣装カバー、おしぼりなど、結構日常使っています。
不織布は、切りっぱなしでもほつれず、伸縮性がいくらかあるので、フィット感のあるマスクが簡単に作れます。
まずは作って、自分サイズに調整し、自分専用のマスクをマスターしてください。
もうマスクを買うのに並ばなくても大丈夫ですよ♪
不織布で作るプリーツマスクの作り方
土台を用意
不織布を30×15cmの長方形に切り
中表にして半分に折ります
右側から6cm
上から6cmのところに印をつけ
なだらかにフリーハンドで結びます
切る
結んだ線の通りに切ります
プリーツを作る
プリーツを3ヶ所作ります
表側のプリーツが下向きになるように(←ポイント)マステで押さえながら作っていきます
または、ホッチキスでとめてもかまいません
その時は顔にあたる側(裏側)からホッチキスをすると安全性が高くなります
さらにその上からマステで保護すればよいですね
耳にかける部分の調整
そのままでも使えますが、マスクをかけると耳にかける上側が浮いてしまい隙間ができるので、もうひと工夫します
マスクの表側、耳にかける上の部分を本体側に折り、さらに上側へ折り返してマステかホッチキスでとめます
こうすることで、隙間が少なくなります
この作業をすると表側から押さえがきくので、顔にしっかりフィットしますよ
でき上がり♪
別掲の立体マスクに比べるとフィット感が弱いようなので、ノーズフィットをマステで貼り付けフィット感をアップさせるとよりよい使用感になると思います
(説明はフェルトで作るプリーツマスクをご覧ください)
不織布といっても、使う素材によって伸縮性の違いでフィット感が変わってきます
このマスクが大きい場合は、
・耳にかける部分をたたんでマステでとめる
・内側にガーゼやティッシュをはさむ
などして調節してみてください
また、小さい場合は、はじめの土台サイズを変えて作ってみてください(縦を長くした時はプリーツを増やしてみるのもよいです)
PITTAのような立体マスクはこちら♪
ちょいタオルという市販品の不織布で作ったのはこちら♪
ご覧いただき、ありがとうございました
マスクが必要ない生活に早く戻りますようー
- 12050
- 138
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
裁縫得意じゃなくても作れました!手作り手帳型スマホカバー♡Latan
-
【デニムの端切れでスマホケース】お裁縫苦手だから、ハサミ&ボンドで作ってみました☻Le_lien
-
200円で⁉︎出来ちゃうかごバッグ♪anko
-
こわれた傘の布部分を超軽量エコバッグに簡単リメイク‼︎its.moca
-
【簡単】いらない洋服をオリジナルリメイク!自分流のおしゃれを楽しもうLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
100均の手ぬぐい1枚を使ったかわいいベビーチュニックの作り方♪LIMIA ハンドメイド部
-
DIYで布張り椅子を張り替え!ノリエ
-
巾着袋の作り方|ミシン初心者でも簡単にできる!片ひもマチ裏地なしタイプLIMIA ファッション部
-
◆意外と簡単!!座面の布張り◆ぬくもり工房YUKI
-
まるで新品!ダイニングチェアの座面をDIYで張替えてみましたmirinamu
-
【100均セリア】憧れのふわふわマットを格安で手作りしてみました!urucoto
-
【100均簡単リメイク】木製のウェットティッシュケースをセリアの木箱で作ってみましたmaca Products
-
初心者でもできる基本の縫い方種類一覧|なみ縫いやまつり縫いなどLIMIA ファッション部