
【レゴ収納】遊びやすくて片付けやすい♪無印良品の書類ケースが正解でした♪
散らかりやすいレゴブロック、
【片付けやすくて】【遊びやすい】収納方法を発見しました♪
【無印良品】の書類ケースがピッタリ♪
レゴで遊ばなくなったあとの使い道もご紹介します^^
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 7668
- 12
- 0
-
いいね
-
クリップ
散らかりやすいレゴ、どう収納する?
子どもの好きなレゴブロック。
楽しいおもちゃですが、細かいパーツも多く、
【収納方法】に困る、
【後片付けが大変】で困る、
そんなお悩みも多く聞きますね。
おすすめは【無印良品】の書類ケース
我が家で取り入れた収納方法は、【無印良品】の書類ケース。
どちらもA4サイズですが、
【奥行きが長いタイプ】と、【幅が広いタイプ】とあるので、
置きたいスペースのサイズに合わせて選ぶことができます。
子ども目線での【遊びやすさ】
【見つけやすさ】を叶える【浅さ】
レゴの購入時に入っているバケツは、上下に深い形をしています。
これでは、使いたいパーツを探すのが難しく、
結果、全てのブロックを床にひっくり返すことになりやすいのです。
書類ケースのいいところは、その【浅さ】。
ブロックが奥に沈み過ぎることが無いので、
欲しいパーツを探しやすいのです。
遊ぶ場所に移動しやすい【取り出せる引き出し】
無印良品の書類ケースは、小さな子どもでも引出しをスッと取り出せます。
なので、床でもテーブルでも、
取り出した引出しを並べて遊ぶことができます。
我が家ではダイニングテーブルで遊ぶことが多くなり、
キッチンに居ながらコミュニケーションも取りやすくなりました。
【片付けやすさ】を叶える収納方法
誰でも分かる【色分け収納】
床やテーブルに広がったたくさんの細かいパーツたち。
特にブロックの量が多いご家庭の場合は、
【次に遊びやすくしておく】ために、【色】で分けておくのがおすすめです。
また、【色】での分け方なら、誰にでも分かりやすいというのもメリット。
遊びに来たお友達も一緒に後片付けができますね。
引出しにはラベリングをしておくと分かりやすくなります。
ひらがながまだ読めないお子様には、
マスキングテープに、カラーペンや色鉛筆でその色の〇を書くだけでも分かるようになります^^
その他、パーツの分け方は【子どもに任せながら】決めていくと、
子どもにとって遊びやすい収納になります^^
ちなみに我が家では、細かいパーツだけを集めて収納しています。
レゴを卒業したら、どう使う??
レゴで遊ぶのを卒業した後は、、、
本来の使い道の通り、【書類収納】として使えます♪
ちょうど学年も大きくなって、
勉強関連の書類が増えるタイミングにピッタリです。
書類以外にも、文房具などの小物収納にも使えます♪
*
レゴの説明書の収納はこちらで詳しく書いていますので
よかったら合わせてご覧くださいね↓
最後までお読みくださり、ありがとうございます♪
よかったらお試しくださいね。
- 7668
- 12
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
ニトリとセリアで作る♡お片付けが上手になる子供の紙アイテム収納整理収納コンサルタント おおのよりこ(LICO)
-
ダイソーのジョイントトレー&ラックで子供の作品やお絵描きグッズを整理☆akane.cn20
-
使い勝手がいい!無印良品の収納グッズで文房具収納kagi
-
【ニトリ×収納】子どもの登校準備は、スチールワゴンでスッキリ解決!kukka
-
宿題をスッキリ☆無印良品の収納キャリーボックス☆akiko maeda
-
LaQ(ラキュー)の子どもでも片づけやすい収納方法片づけ暮らし方コンサルタント akane
-
【無印】アクリル仕切りスタンドで実現!子供にやさしい出し入れしやすい収納♪miina
-
細かいおもちゃを収納するコツ整理収納コンサルタント おおのよりこ(LICO)
-
メリット沢山!「DVD収納」が100均材料ですぐに出来る整理収納アドバイザー まいCleanLife
-
おもちゃは箱に戻さない!!子どもが片付けやすい収納法はコレ。削ぎ家事研究室室長*大塚 奈緒
-
無印アイテムでリビング学習の散らかりをセーブ&キレイをキープ!miina
-
スペースを半分に!ファイルボックスを縦に収納するという発想思考の整理収納塾 田川瑞枝
-
子どもの”工作魂”をぐんぐん育てる収納:”工作ボックス”と”作品ボックス”を置いてみよう!キッズオーガナイザー 中村佳子