
メルカリで子どもと一緒におもちゃの整理♪
遊ばなくなったおもちゃの整理、皆さんはどうしていますか?
我が家では、誕生日やクリスマスなど、
おもちゃが増える前のタイミングで、
子どもと一緒に使わなくなったおもちゃを【メルカリ】で手放しています^^
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 2420
- 17
- 0
-
いいね
-
クリップ
子どものおもちゃの整理、なかなか進まない…
誕生日やクリスマスなど、子どもの成長に合わせて増えていくおもちゃ。
使わなくなったおもちゃを手放したくても、
「ちょっともったいないかな・・・」という気持ちがあったり、
子どもからストップがかかったりと、なかなか進まないことってありますよね?
おもちゃの整理に【メルカリ】が役立っています♪
我が家では、子どもが年長さんになった頃から、
子どもと一緒に【メルカリ】を使っておもちゃや絵本を手放しています。
おもちゃとさよならするのはちょっと淋しい気持ちもありますが、
【新しいお家でまた遊んでもらえる】ことで安心できたり、
おこづかいがちょっと増えるのも、小さな喜びに繋がります♪
進め方
①まずはおもちゃの整理をやってみよう♪
おもちゃの整理のタイミングのおすすめは、
クリスマスや誕生日など、
【おもちゃが増える前】がベスト。
新しいおもちゃを迎える準備として習慣にしていくのがおすすめです^^
【春休み中】など、入学や進級準備として行うのもいいですね。
*
おもちゃの整理は、まず全て収納から出し、
「今遊んでいるか」
「これからも遊びたいか」
を問いかけながら、
【残すもの】と【手放すもの】とに分けていきましょう。
*「いただきものだから…」とか「高価だったから…」と、
遮りたい気持ちも出てくるかもしれませんが、
この判断はお子さま自身に任せてあげてくださいね。
②子どもと一緒にメルカリに出品します
手放すおもちゃが決まったら、
【メルカリ】に出品します。
アプリの操作は保護者の方が行いますが、
写真の撮影などはお子さんと一緒にするといいかなと思います^^
メルカリ初心者の方は、
【絵本】から始めてみるのがおすすめです。
本は梱包もしやすく、
配送料もお手頃です^^
③発送も子どもと一緒に
出品しているおもちゃが売れた後は、
【梱包】や、【発送】も、お子さんと一緒にするのがおすすめです。
「おもちゃを売る手間」も経験できるといいですね。
④利益の計算、できるかな?
取引が完了した後は、売り上げの計算をします。
簡単な引き算ができる年頃であれば、お子さんに任せてあげるのがいいですね^^
ちなみに我が家の場合、利益は子どもと母とで折半にしています。
得られた利益が数百円でも、子どもにとっては嬉しい金額です♪
【おもちゃの整理】と【お金の勉強】が一緒に叶う♪
いかがでしたでしょうか??
メルカリで購入者からお礼のメッセージを頂けた場合は、
それも子どもと一緒にシェアします^^
自分が遊ばなくなったおもちゃでも、
遠いどこかで楽しく使ってくれる子がいることを知ると、
どこかホッとする気持ちもありますね。
よかったらお試しくださいね♪
- 2420
- 17
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
子どもと一緒に始める整理収納術♪子どもの年齢にあった片付けのポイントがあるんです!デジタル整理収納 ScanSnap
-
本当の問題はここにあった!プラレールの整理収納ポイント3つ整理収納アドバイザー 井上知恵子
-
これなら続けられる?!我が家の簡単アルバム管理miii
-
【完全版】小学一年生入学準備まとめ|基本的な持ち物から入学準備金までLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
ミニマリスト流!子供が持ち帰った作品への神対応はこれ!ほどよいミニマリスト 香村 薫
-
入学祝いはいつ渡す?相場・のしの書き方・ご祝儀袋の選び方もLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
スキャナーで子どもの片付け力がUP!?自ら必要なものを選ぶ力がつく子育て術って?デジタル整理収納 ScanSnap
-
《学校のプリント保管》子どもがひとりで”できる”簡単プリント管理は1ボックス・ドサッと収納キッズオーガナイザー 中村佳子
-
マグネットシートを活用したかわいいお支度ボードを紹介【朝忙しいお母さん必見】ayako.anko
-
「年賀状」は何年間取っておけばいいの?処分方法もご紹介整理収納アドバイザー まいCleanLife
-
【節約につながる】3日坊主の私でも続けられた超簡単家計簿アプリks._.myhome
-
子供部屋の断捨離!兄弟相部屋の収納の作り方晴(ハル)
-
4行で毎日が充実「10年日記」育児日記の代わりにも♥️整理収納アドバイザー まいCleanLife