【重要なお知らせ】LIMIA(リミア)|住まい・暮らし情報サイト サービス終了につきまして

平素より「LIMIA」をご利用いただき、誠にありがとうございます。
このたび、「LIMIA(リミア)|住まい・暮らし情報サイト」のメディア運営を、2025年5月30日(金) 12時00分をもちまして終了させていただくこととなりました。
長らくのご愛顧、誠にありがとうございました。
これからもみなさまのご健勝とご多幸を心よりお祈り申し上げます。


【DIY】さびの上から塗れる!?アイアンのガーデンベンチをリメイク!

いつもお庭に置いていたお気に入りのガーデンベンチ。気づいたら錆びちゃってる、、、ってことありませんか?外にあるガーデン用品って鉄でできているものがあるから、うっかり錆びてる!ってことに。錆びてしまったらみなさんどうしてますか?あきらめて捨ててしまう前にいいリメイクがありますよ!さびの上から塗れるさび止めペイントで塗り替えることができるんです。しかもいやな臭いがしない水性ならぜひトライしてみたいですね。

本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています

  • 2497
  • 40
  • 0
  • いいね
  • クリップ

こちらが錆びてしまったガーデンベンチ。赤さびがゴツゴツ出ています。塗料がしっかり付いているところもありますが、全体的につやがなく色あせてしまってます。

さびがひどい部分は、古いペンキが浮いていて、手で触ると今にもめくれそう・・・。
気に入っていたアイアンベンチ、なんとかきれいにしたい!それではさっそく塗り替えにチャレンジしてみたいと思います。

準備するもの

下地調整に必要な道具は
・皮スキ
・真鍮(しんちゅう)ブラシ
・サンドペーパー
  さびの程度によって使い分けます。

ペンキを塗るのに必要な道具は、
・ハケ  があれば十分ですが、
・スリムローラー
・ベンダー
 があると作業がはかどり、さらに便利でおすすめ。
★皮スキ、ハケ、ローラーなどDIY用品は100均でも揃ってます!

使用する塗料は、さびの上から塗れる「水性さび止め鉄部用」。水性なのでハケを洗うのも水でOK。シンナーのようないやな臭いがしません。水性塗料は乾くと水に強く、雨で落ちることはないので屋外でも安心。

・「マスカー」はポリシートとマスキングテープが一体になっていて汚れを防ぐのに便利。・真ちゅうブラシは、歯ブラシのように細かいところに適したチャンネル型や広い面に適した小判があります。細かいところや広いところで使い分けて。

塗り方の手順

さびが浮いているところ(浮きさび)は必ず落としておきましょう。「皮スキ」を使って浮きさびやめくれそうなペンキをはがします。塗料がしっかりついているところは、はがす必要はありません。

浮いているさびをはがしたら、ゴツゴツ・デコボコしたさびを研磨して平らにしましょう。真ちゅうブラシが便利です。

デコボコな面を平らにしないと、その上からペンキを塗ってもデコボコがそのまま残ってしまいます。
歯ブラシ状の真ちゅうブラシなら細かいところも入っていきます

研磨が終了。浮きさびがこんなにありました!!まださびが残っているけど、、、でも大丈夫。「水性さび止め鉄部用」は浮きさびさえきちんと落とせば、この上から塗ることができるのです。

削れて出た粉が付いていますのでハケやウエスでよく落としておきましょう。

さっそく塗っていきましょう。基本はハケで細かいところから先に塗っていきます。目地用のハケならひらたいので塗りやすくて便利。

さびが残っていても上からそのまま塗れます

また広い面なら、ローラーバケが便利です。このように柵状の部分にも塗れる幅の狭いスリムローラーがあるので作業もらくらく。軽く転がすだけでハケ目もでないからキレイ。

このように細く複雑な形状には、ハケやローラーが届きません。そこで便利なのが「ベンダー」です。ヘラ状の金属の先にぬいぐるみの毛のようなふわふわの繊維が付いていて、塗料を付けてなでるように塗ることができます。しかも自由に折り曲げることができますので隙間や裏側などの塗装に便利。

ペイント塗装が終了。通常のさび止め塗料はこの後に上塗りが必要ですが、「水性さび止鉄部用」は上塗り兼用なので塗装作業が1回で終わりです!

「つやけしグレー」のみ下塗り専用ですので、必ず上塗りが必要です。

乾いたら完成。1時間程度で乾きました!ボロボロにさびたガーデンベンチがきれいにリメイクすることができました!まるで新品同様のつやに。

乾燥時間:夏期約1時間、冬期2~3時間

ガーデニングの季節が来る前に、お庭のアイアン製品チェックしてみて!

  • 2497
  • 40
  • いいね
  • クリップ
コンテンツを違反報告する

あなたにおすすめ

関連キーワード

カテゴリ

このアイデアを投稿したユーザー

〝色がもたらすあたらしい”を、いつもの中に。いつもの生活が誰かに見せたくなる空間に変わる・・・。そこにはひとそれぞれの「こんなふうに」がある。素敵に、おしゃれに…

CROSS COLOR(クロスカラー)さんの他のアイデア

DIY・工具のデイリーランキング

おすすめのアイデア