【思い出の品】子どもの【絵】と【賞状】の保管は100均の文房具アイテムにお任せ♪

子どもが学校から持ち帰ってくる図工の絵や頑張った証の賞状。

これらを持ち帰った後は、どのように保管していますか?
専用のファイル?
丸めて輪ゴムで留めておく?

様々な管理方法がありますが、100均の文房具アイテムを使った保管法はいかがでしょうか?

手軽に揃えられるものばかりなので、すぐにお片づけに取り掛かれるかも!?

想い出としてこれらの品を取っておきたい方は、ぜひご参考になさって下さいね♪

本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています

  • 2140
  • 30
  • 0
  • いいね
  • クリップ

最初は飾って褒めてあげましょ♪

学校で描いた絵や賞状を持ち帰ってくる子どもの顔はちょっと誇らし気です^^

頑張って描いた作品、頑張った証の賞状は、少しの間だけでもおうちのどこかに飾ってあげましょう♪

リビングやダイニングの近くがベスト。
家族みんなが目につく場所なら、当人はもちろん家族も嬉しいですよね!

こんな方法でも飾っておけます

飾った後はどうする?

しばらく飾った後の保管法でお悩みの方も多い大きなサイズの絵や賞状。

思い出として写真に撮ってから手離す方もいる一方、なかなか処分できなくて手元においておきたい方も多いのではないでしょうか?

私も取っておきたい派なので、何となくまとめておいてあったのですが、ある日こんなアイテムを使ってお片づけしてみました。

よろしければご選考になさって下さいね。


絵(四つ切サイズ)の保管

学校や夏休みの宿題で描く絵は四つ切り画用紙(39.2cm×54.2cm)に描く場合が多いのですが、保管しておくにはその大きさはちょっと困りもの。

・丸めて輪ゴムで留める。
・折って保管する。
などは後で見返す時にも少し手間がかかりますし、保管場所のスペースも大きく紙も傷みやすくなってしまいます。

以前は上画像のようにA4サイズのクリアファイルでざっくりとまとめてありましたが、今回はパッと見ていつ描いた絵かわかるように、そして取り出しやすくまとめてみました。

使ったアイテム

四つ切りサイズの絵の保管に使ったアイテムは。。。

・A3サイズのクリアファイル
・PPバックボーダー(横長タイプ)
・ダブルクリップ
・お名前ペン

どれもダイソーの商品です。

四つ切り画用紙をA3クリアファイルに収めると

A3サイズのクリアファイルに四つ切り画用紙をいれてみると、こんなサイズ感になります。

残念ながら全体は入り切らないのですが、短辺は収まっているのでOKとしました。

学年ごとにまとめて入れているのですが、クリアファイルの正面に
・名前(兄弟がいる場合)
・学年
など直接ペンで書いておく事もできます。

その年の想い出などを簡単に書き記しておいても、後で見返した時に楽しい思い出がよみがえりそうです♪

上画像は幼稚園から小学校2年生までの、長男の想い出の作品です。

同じファイルにその学年の想い出の品も一緒に保管しておきました。

PPバックにまとめておく

四つ切りサイズの絵と思い出の品を学年ごとにまとめたA3のクリアファイルは、ダイソーのPPバックにいれて保管。

こちらのPPバックの良い所は。。。
・四つ切り画用紙が丁度入る大きさ
・軽い
・丈夫

こういった思い出の品をしまっておく場所は、押し入れの天袋など普段あまり手にしない不便な場所に保管する事が多いと思います。

我が家もクローゼットの枕棚においてあるのですが、PPバック自体が軽いので高い所から取り出す時も以前より楽になりました。

こんな使い方も♪
高い所の収納にピッタリなPPバックです。

パッと見てわかるようにラベリング

PPバックを開けた時にパッとわかるようにもう一工夫。

ダブルクリップに学年を書いてクリアファイルに挟んでおきます。

私はお気に入りのダイソーの白いダブルクリップを使いましたが、もちろん黒いダブルクリップ+マスキングテープやシールに学年を書いてもOK。

こうしておけば何年生の想い出ファイルかすぐにわかるので、後で追加したい作品が出てきた時もすぐに取り出せて楽ちんです。



賞状の保管

子どもが持ち帰ってくる賞状は様々な種類があり大きさもまちまちです。

学級の先生から頂く「給食完食できたで賞」や「虫歯ゼロでしたで賞」などのものから、○○大会でもらった賞状、額縁に入った本格的な賞状まで色々です。

残しておきたい賞状の種類は各ご家庭で様々だと思いますが、後で記録や頂いた賞の確認をしたい時の為に、こちらは「クリアブック」を使ってみました。


使ったアイテム

賞状の保管に使ったのはダイソーの「クリアブック」

ポケットは10枚あるので、賞状を裏合わせにして1ポケットにいれれば最低でも20枚の賞状を入れる事ができます。

大きさはA3サイズ。この大きさならほとんどの賞状を入れておくことができます。

賞状を入れてみました

額縁入りの賞状は額縁から取り外して、入っていた額縁は処分。
大会やコンクール、版画、絵画など、まとめておける賞状は一つのポケットに一緒に入れておきました。

そうして1人1冊ずつ賞状をまとめてあります。

他にも成長の記録や成績表、資格試験でとった資格証も一緒に保管しておくと便利です。
(例えば高校受験の際、必要な資料をこちらのクリアブックで確認する事ができました)


またこちらのクリアブックは我が家ではいつでも見ることができるようにしてあります。

高さがあり自立しにくい素材なので、2本のつっぱり棒を使って即席棚を作り横に寝かした状態にして、アルバム収納と一緒の場所にしまってあります。


まとめ

いかがでしたか?

子どもの想い出の品の「絵」と「賞状」の保管方法をご紹介しました。

子どもの想い出の品がなかなか処分できない。
できるだけ綺麗な状態で取っておきたい。

そんな方のご参考になれば幸いです。

今回も最後までお読みいただき、ありがとうございました♪



  • 2140
  • 30
  • いいね
  • クリップ
コンテンツを違反報告する

あなたにおすすめ

関連キーワード

関連アイデア

カテゴリ

このアイデアを投稿したユーザー

沖縄・宮古島の整理収納アドバイザ―です。ズボラでも面倒くさがりでも、ゆっくり少しずつ『お片づけ』で素敵な暮らしを叶えていきたいと思っています♪おうちのお片づけを…

南の島でお片づけ*整理収納アドバイザー川根礼子さんの他のアイデア

生活の知恵のデイリーランキング

おすすめのアイデア