
台所をコツコツリフォーム(その1)
古い台所の修繕をきっかけに、床材や壁紙、洗面台交換などにチャレンジ。オシャレな仕上がりにはほど遠いけれど、その1、その2にわけてアップしてみます。DIY初心者だけど、見ていただけたら嬉しいです。
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 40130
- 237
- 2
-
いいね
-
クリップ
わが家の台所は築50年。
高齢になった母にかわり、今は私や姉が台所に立っているのだけれど、だいぶ老朽化しています。
以前から排水も流れにくくなってきてたから、こまめにパイプの詰まり対策を実施。でも、昨年末、ついに排水が溢れ出す事態に到りました(。>ω<。)
水道屋さんに応急処置してもらったけれど、長年使用したのだから、やむを得ないとのこと。
雪国なので春を待って、新しい排水管を敷設してもらいました。
とはいえ、すでに排水不良で床は傷んでしまったし…。
洗面台(なぜか台所にある;)足元の化粧板も、排水が時々溢れたせいでボロボロにもろくなって危険な状態(>_<)
けど、全面リフォームはお金がかかりすぎる…。
というわけで、コツコツ自力で修繕にとりかかることにしました( ̄。 ̄;)
(前置きが長くなって、ごめんなさい)
普段の生活をしながらのコツコツ作業なので…台所の
・右側(シンクやガスコンロ)
・左側(洗面台・冷蔵庫・食器棚)
に区分けして進めます。
まずは右側から。
床の傷みです。
見苦しい写真でごめんなさい。
コンロ前がフロアが傷んでた箇所で、ずっとガムテープを貼って暮らしてました(^o^;
このフロアを一部剥がしてみたところ、幸い、根太は腐ってない。
傷んだフロアだけを交換します。
丸ノコの刃をフロアの厚さに調整してカットすれば、根太は切らず、傷んだフロアだけを切りとって剥がすことが出来ます。
そこに、家にあったフローリングの端材をはめ込んで、こうなりました。
さすがにカッコ悪いですね(´-ω-`)
なので、この上に、フロアタイルを貼ります。
わが家は原状回復の必要がないので、フロアタイル用の水性ボンドを使用。
古い台所に調和させたいので、ビンテージオークをチョイスしました♪
中央の床下点検口は、新たに排水管を敷設した際に設置された物。
この点検口の蓋は、すでにはまっていたフローリング材(ダークブラウン)の厚さがあることから、上からそのままはフロアタイルが貼れません。
一旦全部ばらして、フロアタイルを貼ってから組み立て直すことに。
意外と手こずったんですョ(;´Д`)
ようやくここまでは貼れました。
が、実はシンク向かい側(左側)には、奥から洗面台、冷蔵庫、食器棚が並んでいます…
これらを一旦どかさないと、全部のフロアタイルが貼れないんですよね(´-ι_-`)
なので、ガスコンロ横(写真だと正面)の壁紙を先に貼ることにしました。(作業的には、いい気分転換にはなりました♪)
ここで、ネット注文にありがちな失敗を…
注文した壁紙の石積み模様が、想像以上に大きい石で、お城の石垣みたいだった(゜Д゜;)
なんか思い描いてた雰囲気とは違う仕上がりに…
迫力ありすぎです(´ー`;)
そこで考えましたョ(o・д・)
よし、いっそ台所入り口にも石垣を積んでしまえ!と。
わが家は台所が半地下なので、階段を下りて台所入りします。
階段はこうなりました。
石垣の下をくぐるイメージにしてみたんです。
お客さんには、おもしろがってもらえました♪
家族は、壁紙で汚れや穴(壁にそこそこ大きい穴があった)が隠れたことを喜んでました
( ̄▽ ̄;)
手すりも今回つけたので、高齢の父が喜んでくれたのが一番嬉しかったです。
長くなってしまいました(>_<)
洗面台取り外しなど台所左側の作業は、その2にまとめます。
ごめんなさい(≧人≦;)
コンロまわりは100均アルミシートを貼り、別に投稿してあります。

その1(ガスコンロ・シンク側)のリフォーム後の写真です。
読んでいただき、ありがとうございます。
(っ´ω`c)
- 40130
- 237
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
憧れの造作洗面台をいよいよ洗面所に設置します(*^^*)Mily
-
原状回復OK!大掃除のついで感覚でも出来る、床リフォーム♪cafefeel
-
ひとりで出来たよ!クッションフロアの貼り替えで築10年のキッチンが新築気分に!思考の整理収納塾 田川瑞枝
-
【DIY】水回りの汚れ防止に!キッチン床をクッションフロアに貼り替える時のコツneige+手作りのある暮らし
-
DIYでもできる?壁紙(クロス)のはがし方LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
※追記あり!賃貸洗面台☆ちょっとひと手間で古い蛇口の取っ手をやっつけちゃいます👊___.aco
-
屋根のあるウッドデッキをDIY!屋根編・感動のビフォーアフターmaca Products
-
防水パンのカバーを簡単DIY♪「掃除も楽」で「見た目」も「機能性」もアップ!cafefeel
-
壁をくり抜いてニッチをDIYしてみました♪swaro109
-
DAISO✨ちょっと厚め・newリメイクシート✨洗面所に貼ってみました!niko
-
【DIY庭づくり2】再利用のアルミ支柱でウッドフェンスを手作り♪素人のフェンス作りは失敗続きneige+手作りのある暮らし
-
絶対たまる巾木の埃やパッキンの油汚れ対策alumichan0730
-
玄関に低予算パーティション(猫に対応)を作った奏ちよこ/こまどりや