
【カーテン】ご存知ですか?タッセルには「キレイに見える向き」があるんですよ~。
カーテンを端にまとめておくための帯を「タッセル」と呼ぶんですね。
そのタッセルっていつも無意識に使っているかと思うのですが…
実は巻く方向によって「キレイに見える向き」っていうのがあるんです。
そんなわけでその向きを解説した、というのが今回のお話です♪
よかったら試してみてね!
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 1787
- 8
- 0
-
いいね
-
クリップ
今回は「カーテンのタッセル」のお話。
どうもこんにちは!
あなたの暮らし応援アドバイザー。
北海道の標茶(しべちゃ)にある、ひらた家具店、
店長の平田敬(たかし・弟)です!
カーテンを開けて、端に束ねておく時に使う、
「カーテンをまとめておく帯」ってありますよね。
それを「タッセル」と呼ぶのです。
このタッセルを使って、
毎日カーテンをまとめているかと思うのですが…
このタッセルって
「キレイに見える向き」があるってご存知でした?
そんなわけで今回は、
その「キレイに見える向き」について
お話していきますね~。
タッセルがキレイに見れる、ってどういうこと?
まずはこちらの写真をご覧くださいませ♪
上の写真ではタッセルが普通にカーテンをまとめていますよね。
次にもう一枚写真をご覧くださいませ。
こちらの写真だとタッセルが「少しシワになっている」のがわかります?
先ほどの写真と見比べていただけると、
最初に見てもらった方が「キレイに見える」と思うんですね。
こんな風にタッセルの使い方によって、
「キレイに見えるかどうか」
「シワになるかどうか」
という差が出ちゃうものなのです。
ポイントはタッセルを巻く方向。
ちょっとタッセルだけを外して、
カーテンを巻く時のように、くるっと曲げてみましょう。
今から2枚の写真をご覧いただくんですけど、
1枚目を「Aの状態」、2枚目を「Bの状態」としますね♪
これ、何が違うか、というと。
「表側に巻く」のか「裏側に巻く」のか、という違いだけなんですね。
タッセルには表と裏があって、
例えば表側に巻くとシワにならずにキレイに巻けて、
裏側に巻くとシワになってしまう、というものなんですね~。
ただ、「どっちが表でどっちが裏か」というのが
写真ではわからないので「Aの状態」「Bの状態」と呼んだわけなのです(笑)
いつも巻く方向を「キレイに見える方向」にしておきましょう。
タッセルを使ってカーテンをまとめる時って、
いつも同じ方向にまとめてませんか?
例えば店長だと…
上の写真のように、
タッセルを左手に持ち、左側からカーテンの表を通り、
右手にタッセルを持ち替えて、右側からカーテンの裏を通して、
「ふさかけ金具」にタッセルを固定しているんですね。
(ふさかけ金具とは、タッセルをかけている壁についている金具のこと)
こんな風に毎回、同じ動きでタッセルを使っていると思うんです。
あまり意識してないと思うんですが(笑)
なので、いつものタッセルの使い方で
タッセルがキレイに見える「Aの状態」になるよう、
ふさかけ金具にタッセルをかけておくと、
いつも自然にキレイになるようにできますよ~!
タッセルを裏返してみたり、上下反対にしてみたりして、
自然にキレイに巻ける方向にセットしておきましょう。
よかったら参考にしてやってみてね♪
さてさて。
それでは今回はこの辺で。
店長でした~!

カーテンについてはこちらの記事も店長オススメです♪
- 1787
- 8
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
カーテンレールの真ん中にある「穴が2つあるランナー」は、どっちの穴にカーテンを掛ければいいの?ひらた家具店
-
カーテンには「右用」と「左用」があるってご存知でしたか?ひらた家具店
-
古いブラインドの外し方を店長が解説♪【タチカワ・シルキーカーテン】ひらた家具店
-
「背もたれが外れるタイプ(着脱式)のソファー」の外し方・戻し方を店長が解説♪ひらた家具店
-
家具屋直伝!折りたたみベッドの開き方のコツ。ひらた家具店
-
ふさかけ(タッセル)はどのくらいの高さに付けるのが良いの?ひらた家具店
-
伸び縮みするカーテンレールの端のキャップを外す方法。ひらた家具店
-
カーテンフックの「Aフック」と「Bフック」って…何?ひらた家具店
-
家具の扉の「磁石が強い」と感じた時に試したい方法。ひらた家具店
-
装飾レールのランナーを移動したり外したりしたい、ってことありませんか?ひらた家具店
-
家具の扉の磁石が「ピタッと閉じない時」に試したい方法。ひらた家具店
-
カーテンを真ん中で止める!後入れマグネットランナーの取り付け方ひらた家具店
-
カーテンをかける時に「ちょっと役立つ知識」のまとめ♪ひらた家具店
カテゴリ
このアイデアを投稿したユーザー
ひらた家具店さんの他のアイデア
インテリア・家具のデイリーランキング
-
100均でできる!突っ張り棒カーテンのおしゃれな実例11選│遮光・目隠し用の作り方&取り付け方もLIMIA 暮らしのお役立ち情報部1
-
カラーボックスの引き出し収納をニトリや100均で手作り!縦型も横置きもおしゃれになるDIY&簡単アレンジ術14選LIMIA 暮らしのお役立ち情報部2
-
100均グッズで『立てる収納』薬収納はファイルケースで取りやすく🙌ayako.anko3
-
ビーズクッションの中身に100均アイテムはOK?補充の仕方などギモンに答えますLIMIA 暮らしのお役立ち情報部4
-
おしゃれなおすすめテレビ台14選!人気のニトリや北欧風の商品とDIYアイデアも紹介LIMIA 暮らしのお役立ち情報部5