
菱ギリを使ってみよう!②【中級編】
前回は菱ギリをご紹介しました。
今回は実践編です!
慣れてくると作品に取り入れたくなってくるカーブは、菱ギリが必須といっても過言ではありません。
それでは実際にやってみましょう!
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 5278
- 20
- 0
-
いいね
-
クリップ
こんにちは、革村です(^O^)
初級編でご紹介した縫い方では、曲線の縫いに時間を取られてしまったかと思います。
菱目打ちは均等な間隔で菱型が並んでいるので、直線の穴あけはとってもスムーズ。
しかしいざカーブとなると1打ち毎に菱の角度が変わってしまうので、穴が広がってしまいます。
カーブをうまく菱目打ちで穴開けする方法は、初級編のこちらの記事です。
ところがこのカーブ、菱ギリを覚えればとっても楽にクリアすることができるんです(^_^)
まずは通常通りガイド線を。
決めた幅に印をつけていきます。
続いて菱ギリを刺していくのですが、菱ギリを動かして革に対しての角度を変えてしまうと、傾きがまばらになってしまいます。
角度を一定に穴開けしていくには、菱ギリを持つ手は動かさず、【革を回していく】のが均等に開けるコツです。
菱ギリを持った手は出来るだけ固定。上げ下げだけに。
ミシンを想像すると良いですね。革を抑える手で動かしていきます。
穴開けする場所のガイド線と革の端を繋いだ位置が、常に自分と垂直になるように。
菱ギリの角度を合わせようと動かしたり、むやみに持ち直したりは私はしないようにしています。
読むだけではなかなか難しいかもしれませんが、これが出来るようになるとカーブが楽&とっても綺麗に縫えるようになりますよ。
菱目打ちで開けた穴、菱ギリで開けた穴では、これほどの差が出てきます。
波線も楽々。
良くも悪くも菱目打ちより自由度が高いので、両方用意して遊んでみる事をオススメします。
次回は箱物の縫い方を紹介します(^O^)
それではまた。
- 5278
- 20
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
◆意外と簡単!!座面の布張り◆ぬくもり工房YUKI
-
安全・きれい!棚や額縁を水平に取り付ける方法【DIY工具辞典 #16】LIMIA編集部
-
【ラブリコ】1X4アジャスターでキッチンに棚を作る方法【簡単】whochico
-
レザークラフトを始めよう!④(貼り合わせ編)革ってどうやってくっつけるの?atelierkawamura(革作家)
-
憧れのシェードカーテンが格安でハンドメイドできるんです!maca Products
-
壁、ブチ抜きました!DIYニッチ風スリッパラックmirinamu
-
いっぱいあっても崩れない!溜まりすぎちゃった雑誌の捨て方LIMIA インテリア部
-
【いまさら聞けない裁縫の基本 #6】引っ張っちゃダメ!ニットのほつれの正しい補修方法LIMIA ファッション部
-
【実例】ウッドデッキの基礎工事をDIY!基礎石の置き方や基礎パッキンの使い方などmaca Products
-
突っ張り棒の正しい取り付け方知っていますか?Fujinao(フジナオ)
-
『あら!?少し痩せたかしら?』少し緩くなったウエストを詰める。ラントンレーブ
-
引き戸内窓DIY♫《後編》現状回復可能!yuna
-
ハンドメイド初心者でも簡単にできた!洋裁教室で教わる手作り子ども服LIMIA ハンドメイド部