
菱ギリを使ってみよう!【中級編】
これからの記事は中級編として、+αの内容となってきます。1からの説明とはなりませんので自分のやり方を見付けつつ読んで頂ければと思います(^_^)
今回は菱ギリについてです。
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 3094
- 17
- 0
-
いいね
-
クリップ
こんにちは、革村です(^O^)
誰にでも必要な基本の記事を書き始めてもう半年になります。
知識はいくらあっても良いのですが、器用貧乏になること程作家にとって残念なことはありません。
仕立ての綺麗さに特化する人
自分の形を特化させていく人
仕事として速さを磨いていく人
選ぶ道の多さが作家の楽しい所ですよね。
なのでここからは、少し尖った内容の記事も書いていきますので、
得ていく知識の選択をして自分なりの取り込み方をして頂ければと思います。
はじめに菱ギリとは、
菱目打ちの一本刃によく似ていますが全く別の工具です。柄が付き、手のひらで刺すための工具であり【刃物】です。
菱目打ちはハンマーで打ち込むものです。
違いとしては刺すか、打つか。
打つとなると
・ゴム板の上に置ける平らな物に限られる
・微調整をかけ辛い
ですが、刺せると
・浮いているもの、立体物を刺すことが出来る
・斜めな穴あけ、箱物の穴あけが出来る
・一目一目の間隔を微妙に変えることが出来る
要は菱目打ちよりも器用な加工ができます。
が、菱ギリは遅い。慣れれば菱目打ちと同じくらいの速さで開けられますが。
4本、6本を一度に打ち込むのと、1つ1つ手で刺すのとではやはり差が出ます。
まずは菱ギリを用いた場合の手順を学んでいきましょう(^_^)
縁から決めた幅にガイド線を引きます
続いてガイド線に印をつけていきます。
コンパスのようなものを使う人や、私のように菱目打ちを印付けに使用する方も居ます。
その穴を菱ギリで刺していきます。
菱目打ちとは違い、穴の傾きの角度を変えることが出来るので自分の好みを見つけてみてください(^_^)
目安は大体30〜45度くらいでしょうか。
菱目打ちの穴と並べてみました。右が菱ギリです。
実際に縫ってみると菱ギリの方が菱の短辺の角がない事で、穴が目立たずスッキリ見えると思います。
レザークラフト特有の【菱】という形は、メーカーが目打ちを量産するにあたり楽な形というだけで、実は最適な形ではないんですね。
革を縫うために必要な穴は
▱ ▱ ▱ ▱
ではなく
/ / / /
なんです。
5ミリの菱目打ちを使ってる方に特に見られる、縫い目の穴がスカッとあいて見えてしまう現象は、使う糸の太さに対して開ける穴が大きすぎるのが原因です。
菱目打ちの5ミリは鞄等の大物用。0番や1番の糸を使うよう想定されてるので、小物で5番くらい細い糸を使うとこうなります。
悪くはないんですが。迫力を出したいのか、細糸でスッキリさせたいのか…はっきりしませんね。
糸にあった幅の菱ギリで同じ間隔、同じ糸で縫ってみます。
スッキリしました✨
菱目打ちでレザークラフトをやっていると、使う糸の幅やピッチの間隔も強制されてしまうんですね。
5ミリ間隔で縫いたいけれど、細い糸を使いたい…
短い間隔で縫いたいけど、ガツンと糸の迫力を出したい…
そんな時も菱ギリは対応できますね。
菱ギリは細、中、太と種類があるので使用する糸、作品によって選択することができます。もちろんご自身で削ってさらに細く、または薄くしても良いですね(^O^)
私はミニチュアブーツを作る専用の菱ギリ等合わせて15本くらい持ってるかもしれないです…😓
菱ギリの太さ
×
糸の太さ、種類
×
菱ギリの角度
×
穴と穴の間隔
縫い目ひとつ取っても組み合わせは誰1人被る事はありません。
面白い世界です。
次回の記事ではカーブ、箱物と実践していきます。
それではまた(^O^)ノシ
- 3094
- 17
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
レザークラフトを始めよう!④(貼り合わせ編)革ってどうやってくっつけるの?atelierkawamura(革作家)
-
【実例】ウッドデッキの基礎工事をDIY!基礎石の置き方や基礎パッキンの使い方などmaca Products
-
◆意外と簡単!!座面の布張り◆ぬくもり工房YUKI
-
ハンダごてで本当にできるの? ウッドバーニング【お試し編】てけぽん
-
◆電動工具の選び方~切断工具編◆ぬくもり工房YUKI
-
憧れのシェードカーテンが格安でハンドメイドできるんです!maca Products
-
壁、ブチ抜きました!DIYニッチ風スリッパラックmirinamu
-
まるで新品!ダイニングチェアの座面をDIYで張替えてみましたmirinamu
-
便利グッズ【ドリルガイド】を使ってダボ継ぎDIY♪花台にもなるスツールを作ってみよう~HANDWORKS*RELAX
-
引き戸内窓DIY♫《後編》現状回復可能!yuna
-
◆どう使い分ける??ラッパとフレキ、コーススレッドとスリムビス◆ぬくもり工房YUKI
-
初心者さんにおすすめ!DIYに便利な道具10選mirinamu
-
木工DIYに必須のインパクトドライバーで何ができるかを大工が説明するよwhochico