
畳をはがしてクッションフロアを敷こう!
和室を洋室に変えたいと思う方は多いのではないでしょうか。和室の床といえば畳ですよね。畳の上からカーペットやクッションフロアを敷いてしまう方法もありますが、湿気やカビなどの心配もあります。今回は思い切って畳を撤去し、板を貼ってからクッションフロアを敷いた様子をご紹介します。
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 19954
- 59
-
いいね
-
クリップ
BEFORE
今回リノベーションするのはこちらの部屋です。
お友達のご実家で築30年ちょっとの純和室。
普段は畳の上にカーペットを敷いて生活していたそうですが、今回思い切って畳をはがしクッションフロアを敷くことになりました。
畳を剥がすと隣の部屋との床の段差は約45mm程度。
隣の部屋との段差ができないよう、計算して床を貼って行きます。
根太を作る。
まずは根太を作ります。
根太とは床を支える補強部材で、この根太の上に板を貼ります。
今回根太に使用した木材は40×30の角材で、30mmの厚さで張って行きました。
まずは縦のラインを均等に張り、続いてその隙間に横のラインを張って行きます。
隙間の間隔は約450mm程度。もう少し広くても良いのかもしれませんが、より丈夫な床にするために少し狭くしました。
今回畳を剥がした下にはベニヤが貼られていたので、根太はそのベニヤにビスで打ち込んでいます。
1本1本インパクトドライバーで打ち込んでいきました。
合板を張りましょう!
根太を張り終わったらその上に合板を張って行きます。
上から合板を被せると根太の位置が分からなくなってしまうので、合板を被せる前に横の壁などに根太の位置をマスキングテープなどで印付けておくと良いでしょう。
なるべく隙間のないよう、合板を根太にビス止めしていきます。
この時浮きがあると床に段差ができてしまうので、しっかりとフラットになるよう打ち込んでいきましょう。
クッションフロアを敷きましょう!
合板を張り終わったら、クッションフロアを敷きましょう。
しっかりと固定した方はクッションフロア用の糊を使って糊付けすることをおすすめします。
今後クッションフロアを剥がしたい方は両面テープを使って固定すると良いでしょう。
お好みの方法で施工してくださいね。
隣の部屋との段差がなくなったので、隣の部屋からつながっているような雰囲気になりました。
掃除もしやすくなったとのことでとても喜んでもらえました。
畳をはがして根太を張るのは難しそうに思っていましたが、やってみたら女一人でも無理なくできました。
畳分の厚さの計算をしっかりすれば、きれいに仕上がるはずです。
畳でお悩みの方はぜひトライしてみてくださいね。
DIYアドバイザー末永京のブログ
【DIYで作るこどもと過ごすおうち時間】
DIYアイデアや自宅インテリアを公開中!
埼玉県川口市でインテリア&カフェ『ToiToiToi』をオープンしました。
元工場をセルフリノベーションした店内はDIYのアイデアの宝庫です。
毎週さまざまなワークショップを開催しています。ぜひ体験しにいらしてくださいね。
埼玉県川口市赤山592-2 048-234-8485
定休日 月、火 11時~17時
- 19954
- 59
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
憧れのウッドデッキをDIY!初めてさんでも意外とできる作り方まとめLIMIA DIY部
-
手作りで庭にカフェ風な小屋をDIY♪基礎から屋根設置までの作り方を全てご紹介!neige+手作りのある暮らし
-
わずかな隙間も見逃さない!玄関のデッドスペースに収納棚をDIY♪HANDWORKS*RELAX
-
憧れの腰壁をベニヤ板で簡単にDIY*mai*
-
【和室→洋室にリノベ】畳にクッションフロアを敷いてイメチェン♬防カビ・防ダニ対策も★yokochin
-
壁をくり抜いてニッチをDIYしてみました♪swaro109
-
***築38年賃貸物件に暮らして1年『我が家のDIYリノベーションストーリー』賃貸DIYでお気に入りの暮らしにehami123
-
間仕切り【DIY】ディアウォールやカーテンで壁作る!1部屋を2部屋にLIMIA DIY部
-
ラブリコで賃貸でも"柱と壁"をDIY✨--窓を小さくして壁を作ろう--___.aco
-
【DIY】簡易洗面台に収納棚をつくる。そあら
-
既設のキッチンカウンターを無垢材に!【キッチンDIY】PeanutVillage
-
漆喰を塗って壁をDIYしてみよう!漆喰の塗り方から”漆喰風”なおすすめの塗料までご紹介LIMIA DIY部
-
***押入れにロッカー風の引き出し収納をDIYehami123