
お風呂のカビが生える前に、やっておくべき5つのPOINT‼︎
6月に入り、段々と湿気が多い時期になってきましたね。
お風呂は常に、湿気があり、石鹸カスや皮脂汚れが付きやすい場所。
毎日掃除していても、気づくとカビが生えてしまった経験がある方って多いと思います。
特に梅雨の時期はジメジメした湿気と高い温度で、カビの繁殖も高まります。
気づいたらカビの宝庫に、、、なんてならないように、カビが生える前にカビを寄せつけない環境を作り、梅雨を乗り切りましょう!
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 58794
- 708
- 1
-
いいね
-
クリップ
その1 オキシクリーン液を作る
バケツに付属のスプーン4.5杯を入れ、60度以上の熱めのお湯で溶かして、オキシクリーン液を2つ作ります。
ビニール袋に水を入れて蓋を作る
排水溝の蓋がない場合は、破れたり、穴が空いたりしないように、袋を三枚くらい重ねて、その中に水を入れてしっかり縛り、排水溝の蓋にします。
この時、袋が破れて排水溝に流れないように、袋が破れないように気を付けて下さいね。
その2 熱いお湯をためる
浴槽ギリギリに熱めのお湯をため、その中に先ほど作ったオキシクリーン液を投入し、よく混ぜます。
次にシャワーを入り口に持ってきて淵ギリギリまで60度のお湯を溜めます。
そこに、先ほど作った液を投入しシャワーで全体に行き渡るように混ぜます。
その3 数時間つけ置きする
汚れ具合にもよりますが、2〜3時間程、付け置きしたらお湯を抜き、ブラシでこすります。
落ちにくかった汚れがスルスルと取れて、浴槽や床がキュッキュとして、綺麗になります。
60度の熱いお湯でつけ置きする事が、カビを寄せつけないポイントです。
その4 エタノールで全体を拭く
全体の汚れをしっかり落としたら、消毒用エタノールを含ませた雑巾で全体を拭き上げます。
天井や届かないところは、クイックルワイパーをつかい、しっかりと拭きましょう。
エタノールで、壁や天井をしっかり拭く事が、ポイントです。
その5 防カビくん煙剤で全体を防カビ
浴槽には目に見えないカビの菌がいます。
最後に、防カビくん煙剤をして完了です。
いかがでしたか??
5つのステップでカビが生えやすいこの時期、しっかりお掃除をして、カビに負けない環境にしましょう!
- 58794
- 708
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
毎日ずぼらでOK!とにかく楽するお風呂掃除法+*゚asuka__na
-
お風呂をきれいに!大掃除のやり方と日頃のお手入れ方法を徹底解説LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
お風呂掃除の裏ワザはコレ!〔シャボン玉石けん〕の酸素系漂白剤などを使ったお掃除術をご紹介します♪LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
オキシクリーンで失敗しないお風呂掃除!浴槽や床掃除のやり方や注意点LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
オキシクリーン活用法『風呂釜洗浄』___a.r.r.y___
-
【場所別】お風呂掃除のやり方|掃除の頻度や道具、カビを防ぐ方法を紹介LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
【簡単】シャワーヘッドの水垢掃除方法!便利アイテムからカビ予防までLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
【キッチンやトイレ】過酸化ナトリウムを使った掃除方法を解説!LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
【お風呂掃除】はじめてのオキシ漬けでツルツルに✨kn_h
-
お風呂のタイルが新品のようなキレイさに!ks._.myhome
-
【場所別】ユニットバスのお掃除方法まとめ|クエン酸と重曹で簡単きれいLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
こんな場所もきれいに出来る!忘れがちな洗濯機の大掃除ポイント★shoco の simple life
-
浴室床のオキシ漬け【簡単水栓】___yuimyhome32___