
梅仕事(梅の下処理)&ビンは煮沸消毒
基本の梅仕事
青梅の下処理です。
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 3446
- 10
- 0
-
いいね
-
クリップ
まずは梅仕事。。。。。。。。。。。。。
この時期ならではの仕事です。
今が旬。
ぐんまの梅
農家さんが大切に、一生懸命育ててくれて生梅
手間暇かかる梅仕事ですが、丁寧に仕上げ、美味しく作ります。
まずは、基本の仕事をして、梅酒や梅シロップを仕込みます。
下処理の仕方
①梅を1つ1つ綺麗に洗い、水に3~4時間くらい浸けアク抜きをする。
②ザルにあけ自然乾燥させ、軸(ホシ)を竹串又は、爪楊枝で取り除く。
※取らないと、エグ味が出てしまいます。
※梅を傷つけないように取り除きます。
ビンは煮沸消毒
ビンは煮沸消毒が1番ですが、大きなビンが入るほどの大きさのお鍋がない場合もありますよね。
そんなとき私は、熱湯を入れて時間を置くようにしています。
①台所用洗剤をスポンジにつけ、ビンを綺麗に洗い熱湯を入れ、蓋をし10分置く。
②必ず清潔な布巾を使います。
逆さにしてビンの熱で自然乾燥させる。
35度の焼酎を清潔なガーゼに含ませ、中を拭く。
ここまでやったら、今度は梅をつけます。
- 3446
- 10
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
重曹やお酢を使って簡単!土鍋の焦げの落とし方と防ぐ方法を紹介♪LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
土鍋の正しい目止めの方法を解説|初心者でも失敗しないためにLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
【しっとりやわらか】お家でできるおいしい干し柿の作り方♪ダーリンのつま
-
ホーロー鍋の焦げの落とし方!クエン酸や重曹を使った方法を紹介LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
旬の木の芽を使って酒呑みにはたまらない福島県の郷土料理「にしんの山椒漬け」を家のタッパで作るダーリンのつま
-
【簡単】フライパンの焦げ付きを落とす!重曹やお酢を使った洗い方LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
ラーメンだけじゃない!お米にも使える「てぼ」の意外な使い方思考の整理収納塾 田川瑞枝
-
圧力鍋に染み付いたイヤ〜な匂い!!重曹を使ってお手入れしよう♩sayaka.
-
ネックレスのさびを取る方法は?簡単お手入れを家にあるもので実践LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
オキシクリーンの効果を存分に発揮!ふきんやタオルをもっと真っ白に!4696mono1222_shoko
-
やかんの掃除はどうする?クエン酸や酢でピカピカにする方法LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
100均セリアの絞れるシリコンザルは時短家事の革命!思考の整理収納塾 田川瑞枝
-
固まってしまった【お砂糖】を簡単に「サラサラ」にする方法♪おうちパン教室*パンの日々*宮脇弥生