
端材でちゃちゃっと作れる簡単メモホルダー
端材で簡単に作れるメモホルダーをご紹介します(*^^*)
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 15503
- 117
- 0
-
いいね
-
クリップ
今回作ったのはこちら。
メモやポストカード、写真などを挟んでおけるメモホルダーです(*^^*)
作り方
これは家にあった端材です。
まず端材に
ステインを塗ります。
使ったのは
ニッペホームプロダクツのオイルステイン・ウォルナットですが、100均のニスでも全然大丈夫です。
そしてここに
ざっくりとペンキを塗ります。
使ったのはニッペホームプロダクツのSTYLEです。
ペンキが乾いたら、
短い角材を2本、裏に向けて置きます。
ここに
ボンドをつけて、
大体、真ん中はここら辺かなーというところに、ペイントした端材を1本、ビスで固定します。
すると
こうなるので
次は
今 固定した端材の右でも左でもいいので、こんな感じで1本ビスで固定します。
さらに
反対側にも1本固定すると、こんな風になりました。
そして両サイドに もう1本ずつ固定すれば、
こうなります。
厚みも幅も違う端材を使ったので、
表面はフラットなんですが、
裏は
でこぼこしています。
こちらの写真のほうが分かりやすいですね(^^)
ちなみに今回はボンド+ビスで固定しましたが、ボンドだけでも大丈夫ですよ。
そして
100均の目玉クリップをペイントします。
ニッペホームプロダクツのPALという塗料を使ってペイントしたのでアンティークなゴールドになりました♪
でも最近では、手を加えなくても元々アンティークな風合いのクリップが100均にも売っているので、それを使ってもいいかもしれませんね(*^^*)
そして
クリップにセメダインをつけて、
真ん中あたりにつければ もう完成です(*^^*)
完成!
いかがでしたか。
DIYをやっていると端材ってどんどんたまってきますよね(ノД`)・゜・。
なので、これぐらいの量を消費したところで端材は全然 減らないかもしれませんが、でも端材を使ってDIYするのは個人的にすごく好きでして(*^^*)。
ゴミと化していたものが生まれ変わって価値あるものに蘇る、そのプロセスが好きなんです♪
最後まで読んで頂き、ありがとうございました。
ちなみにインスタグラムでは最新情報が見れるので、良かったらこちらもフォローして頂けますと幸いです(*^^)
- 15503
- 117
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
【簡単リメイク2種】キャンドゥのカッティングボードを、スマホスタンド&アンティーク風オブジェに♫mirinamu
-
薄いベニヤ板と角材でおしゃれな海外風の扉をDIY!maca Products
-
セリアの板と木製ピンチでかわいい収納フックを超簡単DIYmaca Products
-
100均カレンダーを素敵に見せる♪カレンダーホルダーを作ろう!mirinamu
-
超初心者さんの簡単DIY・蓋つきの可愛い木箱を作ってみよう!電動工具不要・採寸つきmaca Products
-
ベニヤ板でフォトフレーム・ポスター額縁を簡単手作り・DIY!大きさカスタマイズも自由に◎maca Products
-
端材でマガジンラックをつくる。そあら
-
愛煙家のためのタバコストッカー。そあら
-
コーヒー麻袋で作る乱雑バッグの目隠しカーテン【針金を針にして縫ってみよう】lovekuma_emily
-
使い勝手抜群で大容量の裁縫箱をDIY!ダイソーのトレーで小物の整理もバッチリ♪maca Products
-
セリアグッズにちょい足しで男前なドアハンガーを作ってみました♪K.T.W.S
-
ベニヤ板を塗装DIY!黒タイル風飾り棚に大変身させるポイントをご紹介maca Products
-
カフェの黒板メニューボードの作り方ノリエ