
【初挑戦】無印良品の「発酵ぬかどこ」を買ってみた。
ぬか漬けは大好きやけど、毎日かき混ぜるのはわたしには無理そう・・・
ぬか漬けライフに挑戦することもなく諦め、スーパーで購入する日々でした。
それがなんと、無印から「週に一度かき混ぜればOK」という画期的なぬか床が発売されたみたい!!
お値段も1.000円未満とお手頃で、これはもう試すしかないと買ってみました。
ぬか漬け初挑戦のレポートです。
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 11635
- 49
- 0
-
いいね
-
クリップ
かき混ぜなくても良い「ぬかどこ」

無印の「発酵ぬかどこ」。
ぬか床って、毎日かき混ぜないといけないのがハードル高くって・・・
面倒というより、里帰りや旅行などで家を空けることもあるため諦めていたんです。

それがなんと、無印のものは「あらかじめ発酵させているので」毎日かき混ぜなくていいらしい!?
「週に一回はかき混ぜてね」と書いていましたが、週に一回以上は漬けて食べるし、さすがに一週間も空けることはないのでぜんぜんいけそう。
ということで「発酵ぬかどこ」買ってみました。ぬか漬けに初挑戦です。
あっけないほど簡単な仕込み作業

仕込み方法はたったの3ステップ。
①野菜を切って
②糠に漬けて
③洗って食べる
簡単すぎて不安になるほど。
やり方をパッケージ裏にイラスト付きで載せてくれていて、初心者のわたしにも分かりやすく助かりました。

用意したのは
・ナスビ
・キュウリ
・ダイコン
写真にはキャベツが映っていますが、入りきらず今回は漬けられませんでした。

野菜を洗い、説明書き通りに切っていきます。
切り終わったら余分な水分を拭いて、袋にズボッ。
糠袋にそのまま漬け込めるのも便利すぎる。

野菜にまんべんなく糠を被せ、チャックをしめたら冷蔵庫へ。
このまま一晩放置しました。
一日漬けて食べてみた

24時間後。
取り出してみたら野菜がしんなり。いい感じにくたっています。

糠を洗い流し、切ってお皿に盛りつけてみました。
スーパーでこれだけの種類や分量買おうと思ったら結構するんよなあ。嬉しいなあ。。
少し酸味が強い気もするものの、わたしにとっては許容範囲内。
味ムラはありつつ、しっかりお漬物になっていて
「ただ切って袋に入れただけやのに...」
じんわり感動。企画して商品化してくださった方、どなたかは存じませんがほんとうにありがとう。。
改善策と今後の楽しみ

ダイコンやナスビは味が染みていたものの、キュウリは端っこしか味がしませんでした。
丸まま漬け込んだからかなあ。
試しに、キュウリの皮を格子状に剥いて漬けてみたところ、中までしっかり糠の味が!👏
一晩で美味しくいただくには、糠に触れる断面を増やすといいのかもしれません。
今はまだ定番の野菜を漬けていますが、慣れてきたらチーズや卵、アボガドなんかも試してみたいなあ。
ごはんのお供にお酒のアテに・・・食事の楽しみが増えました!
- 11635
- 49
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
もうラップは必要ない⁉️冷凍ご飯を簡単に🍚しかも美味しく保存できる秘密は◯◯にあった!!ayako.anko
-
菌活で体を強く健康的に♪毎日続けるヨーグルト生活4696mono1222_shoko
-
アボカドの選び方!失敗しない「色」以外にチェックするポイント2つ整理収納アドバイザー まいCleanLife
-
お手軽チーズフォンデュでおうち時間をランクアップ!ほどよいミニマリスト 香村 薫
-
もっちり☀お腹いっぱいになるヨーグルトayu
-
母から教えてもらっなすの漬け物、なすがっこ、初挑戦してみましたレポート!mika
-
コストコ!cheese✨パラパラのまま冷凍保存で使いやすく!niko
-
鶏胸肉でもしっとりジューシー、しかも簡単な蒸し鶏の作り方、其の二❤︎mika
-
隠す収納から見える収納へ!ズボラなので冷蔵庫収納変えました☆akane.cn20
-
ごはんの準備を楽にする工夫*pink maple
-
冷蔵庫収納はダイソーにお任せasamiiimasa
-
美味しい甘酒スムージーと毎日飲むための秘訣暮らすフォトライフオーガナイザー 秋山陽子
-
食材の廃棄と時間の無駄を回避。買い物の後の行動を見直せば、時短家事が可能です思考の整理収納塾 田川瑞枝