
ブライワックス(ジャコビアン)の使用感
DIYをしてると一度は耳にするブライワックス!
塗るだけで作品のグレードがグッとアップする便利なワックスです♪
前回、ターナーのワックスの使用感を紹介したので、今回は自分が一番気に入って使っているブライワックス(ジャコビアン)の使用感を紹介したいと思います!
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 12494
- 26
- 0
-
いいね
-
クリップ
ブライワックスにはたくさんのカラーがありますが、一番メジャーなのが「ジャコビアン」かと思います。
少し濃い目の茶色になって、渋みが増すので、男前インテリアにはもってこいのカラーかと思われます。
塗ってみるのは杉のプレーナー材です。
プレーナー材は野地板を削ってスベスベ加工されているので、ヤスリ処理が省けて楽です♪
塗りこむのに自分はダイソーのスチールタワシを使用しています。
ブライワックスは20度を超えると液状になります。
液状化しているときはつけすぎに気をつけましょう。
塗り終わって乾燥させているところです。季節にもよりますが30分程度おくといいかと思われます。
乾燥後にタワシで磨きをかけたところです。
そのままの状態よりツヤが出て高級感がアップしたように感じますね♪
このただの板は、そのまま壁に取り付けて、子供たちの身長計にしています。
こちらはSPF材で製作した椅子です。
これにも塗ってみました。
SPF材は杉材よりも色が入りにくいのか、気持ち薄めに感じますね。
使う木材によって出来が違ってくるので、いろいろと試してみてくださいね。
自分はDIYを始めてから買ったものの中で一番良かったものだと思っています。
塗料に迷っている方は、ブライワックス買って損はないかと思われますよ☆
あと、ブライワックスを使ったあとの布やタワシ等は放置すると発火する可能性がありますので、十分に水に浸して処分してください。
- 12494
- 26
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
不満だらけの『よくあるフツーのこたつ』を『ヘリンボーンのおしゃれこたつ』へ♪こたつ天板をトリマーとペイントでリメイク☆aya-woodworks
-
剥離剤って怖くないの~!?スツールをリペイント【家具の塗り替え】PeanutVillage
-
噂のVINTAGE WAXを使って素麺箱でカフェトレイを簡単DIYmaca Products
-
ダイソーのアンティークメディウムとクラッキングメディウムを使ったフレーム作りhiro
-
【DIY】タイル柄の輸入壁紙で格安のテーブルをリメイクmaca Products
-
【簡単リメイク】素焼きの鉢や海苔の空き容器がデコボコベースでかっこ可愛いリメ鉢にmaca Products
-
【塗るだけ】DIYの仕上げには『BRIWAX ブライワックス』がオススメ!【簡単】whochico
-
よくある素焼きの茶色い鉢をザラザラベースでモルタル風にリメイク!maca Products
-
プラスチックの鉢をグラフィティーペイントでかっこ可愛くリメイクmaca Products
-
ブライワックスとワトコオイルを比較してみたびわ
-
枠を作ってはめるだけ簡単な格子付き窓枠DIYで部屋の印象がピリッとしまる!HANDWORKS*RELAX
-
やって良かった!!ダイニングテーブルを初めてメンテナンスしてみましたmirinamu
-
目指すは足場板!端材を古材風にリメイク☆aya-woodworks