
【カーペットのお手入れ】毛(パイル)が飛び出ている時はどうしたらいいの?
カーペットなどの敷物の表面の毛を「パイル」っていうんですね。
カーペットをお使いいただいている内に、何かをひっかけたりして
パイルが飛び出ちゃうっていうこともあるわけなのです。
そんな時にはどうしたらいいの?っていうのが今回のお話♪
無理やり引っぱったりしちゃダメですよ!(笑)
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 2056
- 12
- 4
-
いいね
-
クリップ
今回は「カーペットのお手入れ」のお話。
どうもこんにちは!
あなたの暮らし応援アドバイザー。
北海道の標茶(しべちゃ)にある平田家具店、
店長の平田敬(たかし・弟)です!
カーペット(じゅうたん)を使っていると、何かにひっかけたりしちゃって、
「毛(パイル)が飛び出ている」ってことがあるのです。
どういうことか、というと…
上の写真でカーペットの毛がぴょこっと飛び出しているのが見えますか?
こっちの写真の方がわかりやすいですね(笑)
こんな風に「毛が飛び出ちゃっている」ってことがあるわけです。
こういうのを見つけた時って、どうすればいいの?
というのが今回のお話なのです♪
引っぱっちゃダメですよ!
何となく飛び出ているのを見ると、引っぱりたくなるのはわかりますが…
絶対にやっちゃダメですよ!(笑)
こういうカーペットの毛は、隣同士の毛が繋がっていたり、
カーペット本体に接着されていたりするので、
無理やりに引っぱったりすると、カーペットを傷つけちゃうわけなのです。
なので、どうすればいいのか、というと…
ハサミで切りそろえよう!
ご家庭にある普通のハサミを用意していただいて、
飛び出た毛をチョキチョキと切ってそろえるわけなのです。
周りの毛と高さを合わせるように切るのがコツですよ♪
そうやって切りそろえると…
こんな風に目立たなくなるわけなんですね。
カーペットの色や柄にもよりますが、
上手に切ると全然わからなくなりますよ♪
本日のまとめ。
とにかく、飛び出ているからと言って
引っぱって抜こうとしちゃダメですよ!(笑)
カーペットの毛は引っぱって抜けるような作りになっていないので、
ご説明した通り、切りそろえて目立たなくする、というのが
正しいお手入れになるわけなのです。
もし飛び出ている毛を見つけたら、
今回のお話を参考にしていただけると嬉しいです♪
さてさて。
それでは今回はこの辺で。
店長でした~!

こちらの記事も店長オススメですよ!
- 2056
- 12
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
カーペットって切ったらほつれちゃうんじゃない?って不安に思っている方へ。ひらた家具店
-
家具の扉の「磁石が強い」と感じた時に試したい方法。ひらた家具店
-
カーペットを切った時に「端のホツレ」をボンドで直す方法。ひらた家具店
-
メジャーの先端の「銀色のツメ」がカタカタと動くのはなんで?ひらた家具店
-
家具屋直伝!折りたたみベッドの開き方のコツ。ひらた家具店
-
家具の扉の磁石が「ピタッと閉じない時」に試したい方法。ひらた家具店
-
ネジが回り続けて抜けない時って…どうしたらいいの?ひらた家具店
-
ソファーの脚、グラグラしてませんか?ひらた家具店
-
一人でメジャーを上手に使うコツを店長が解説します!ひらた家具店
-
使い込んだムートンはヘアブラシでフワフワに戻せますよ!ひらた家具店
-
タンスなどの取っ手が「もげちゃった」時の対処法。ひらた家具店
-
ソファーが玄関などのドアを通るかを確認する方法。ひらた家具店
-
古いブラインドの外し方を店長が解説♪【タチカワ・シルキーカーテン】ひらた家具店