
断捨離がはかどったデスクの配置
こんにちは、わらしべです。
昨年の夏に仕事を辞め、家にいることが多くなりました。必然的に家でパソコンを扱う時間も増えたのですが……
デスクの場所が部屋の隅っこ、光が入らないところやったんです。
見えるのは壁か向かいの建物ばかり😣
デスク作業が増えるにつれ、だんだん憂鬱になってきてしまいました。。
そこで、一念発起!
部屋の一番いい場所にデスクを大移動させてみました!
そうしたら、気持ちがスッキリしただけでなく断捨離も進むという思わぬ効果が✨
きょうは、デスクの配置が断捨離にどう影響したのか、その理由と効果をご紹介してみたいと思います。
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 35106
- 128
- 3
-
いいね
-
クリップ
レイアウト無視。気分優先の配置換え
使っているデスクは、IKEAで買ったダイニングテーブルタイプ。
1800×600と、なかなかなサイズ。
変形ワンルームでは置くところが難しく、
一年前に引越してきたときからこの場所が定位置でした。

それを、考えもしなかった場所、こちらのスペースに持ってきてみたんです。

こんな感じになりました!

配置変えで気分向上
この角度から見るとよく分かるんですが、本当に暗かったんです😭

この場所だったら空も見える!

しかし、横幅1200の長机、結構オーバーしちゃいました💦
やっぱり収まり悪いなぁ😂

要不要を物理的に分離してみた
それならこの際、レイアウトは無視して導線で考えてみよう!
使っているもの→ベッド側
使っていないもの→キッチン前
物理的に分けてみました。


分けてみて分かったこと
「使うもの」と「使わないもの」が一緒に置かれている状態だと、
断捨離するたびに「何がいるかいらないか」を判断せねばならず、
それが意外と手間だったみたいです。

物理的に分けたおかげで「要不要」が視覚化でき、手放すものがはっきりし判断せずに良くなって頭もスッキリ!
デスク周りが「使うもの」だけで整えられたおかげで、
目の前の作業に集中できるようにもなりました☼ ⚐

手放すモノの処分方法
あとは、どう手放していくかを考えなくっちゃ。
写真はスキャンしてデータ化、どうしても捨てられないものは、譲るか売るかしてリサイクル・・・
今年度中には断捨離、終わらせたいと思います!

Instagramもやっています!
よかったらのぞいてみてください😊
- 35106
- 128
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
「ただいま!」から3秒で片付くランドセル収納で ママも子どももストレスフリー!ワーママの味方・暮らし整えサポーターあがたよしこ
-
テレビ配線の悩みは壁掛けテレビですっきりときゅう
-
在宅ワークスペース事例集!良い点悪い点瀧本真奈美
-
スッキリ見える部屋 のための片付け。「まずはここから」の4箇所とは!マツ
-
便利?それとも不便?生活してみて感じるセンサーライトのメリットとデメリット4696mono1222_shoko
-
案外難しいパソコンの置き場所!家電とコードは想像以上に部屋のインテリアを崩します晴(ハル)
-
[アクタス]子供用の本棚⇨リビング収納に。発想の転換で使い方を変えてみる整理収納アドバイザー やすこ
-
ダイニングテーブルで勉強しているお子様へワゴン収納がオススメです!思考の整理収納塾 田川瑞枝
-
狭い洗面所をリフォームする場合の成功例と失敗例を実例と共にご紹介LIMIA 住まい部
-
リビングテーブルを置かない選択きゅう
-
子供部屋が2.5畳⁉狭い部屋を広く見せるコツ☆*もっと暮らしを楽しむ空間づくり*YUKO
-
家を建てる時の間取りは引き算がちょうどいい!我が家の脱衣所収納の選定ポイントとリアル大公開ワーママの味方・暮らし整えサポーターあがたよしこ
-
壊れた椅子も大活躍!捨てずに再利用で無駄な出費を抑えます思考の整理収納塾 田川瑞枝
カテゴリ
このアイデアを投稿したユーザー
warashibeさんの他のアイデア
インテリア・家具のデイリーランキング
-
100均でできる!突っ張り棒カーテンのおしゃれな実例11選│遮光・目隠し用の作り方&取り付け方もLIMIA 暮らしのお役立ち情報部1
-
カラーボックスの引き出し収納をニトリや100均で手作り!縦型も横置きもおしゃれになるDIY&簡単アレンジ術14選LIMIA 暮らしのお役立ち情報部2
-
衣装ケースのおすすめ15選!人気メーカーと選び方【引き出し・ボックス・チェストタイプ】LIMIA 暮らしのお役立ち情報部3
-
【ステンシル】もう切り抜かなくていい!手書きでサインボード*細い字も曲線も簡単!maca Products4
-
カラーボックスの目隠し収納【15選】DIYアイデアや便利アイテムLIMIA 暮らしのお役立ち情報部5