【重要なお知らせ】LIMIA(リミア)|住まい・暮らし情報サイト サービス終了につきまして

平素より「LIMIA」をご利用いただき、誠にありがとうございます。
このたび、「LIMIA(リミア)|住まい・暮らし情報サイト」のメディア運営を、2025年5月30日(金) 12時00分をもちまして終了させていただくこととなりました。
長らくのご愛顧、誠にありがとうございました。
これからもみなさまのご健勝とご多幸を心よりお祈り申し上げます。


ボンボンボールで作る玄関マット

セリアのボンボンボールメーカーを使って玄関に合うマットを作ってみました。

本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています

  • 183558
  • 1134
  • いいね
  • クリップ
この記事の目次
  1. 材料
  2. before
  3. aftar

材料

セリア
ボンボンボールメーカー 8cmタイプ
毛糸極太 3色 茶色4玉 グレー4玉 白6玉
セメダイン
滑り止めマット2つ
ハギレ26cm×115cm


ボンボンボールメーカーは、できあがり約8cmの小さすぎず、大きすぎないサイズを選び、程良いボリュームがでるように毛糸は極太にしました。片側は30から35回ほど巻いていくとストッパーをかけた時にボリュームがでるのでハサミで毛糸を切る際に隙間ができず、綺麗な仕上がりになります。巻きが少ないと隙間から毛糸が飛び出してくるので、ちょうどよい間隔で巻きます。

真ん中に10cmほどにカットした毛糸を通して二回きつく縛り、ストッパーを外して飛び出した毛糸をカットし、丸く形を整えたら完成です。

1玉で約13から14個作ることができました。
玄関マットにしたい寸法に合わせて茶色とグレーは4玉、白は6玉分作りました。

次にお家にあったハギレを縦26cm×横115cmにカットし、同じサイズで滑り止めシートを2つ使いセメダインを使ってハギレに接着させます。

滑り止めシートが接着できたら、裏返しにしてハギレにボンボンボールをセメダインを使って接着させていきます。
茶色とグレーの間に白を挟んで順番に接着させていきました。

玄関の大理石の部分を隠したかったのですが、なかなかこのサイズにぴったりな既製品はなく、このボンボンボールを使ってぴったりサイズの玄関マットを作ってみました。

before

aftar

毛糸のカラーを増やしてデザインを考えながら作ってみるのも楽しいですが、1色にすればシンプルなマットに仕上がり、毛糸の買い足しも迷わないので簡単に作れると思います。既製品のサイズにあわない場所にマットを敷きたい時には、このボンボンボールを使ったマットのハンドメイドがおすすめです。ボンボンボールメーカーがあれば簡単にうまく作れますので、編み物が苦手な方にも是非作ってみてほしいです。皆さんの参考になれば嬉しいです。

  • 183558
  • 1134
  • いいね
  • クリップ
コンテンツを違反報告する

あなたにおすすめ

関連キーワード

カテゴリ

このアイデアを投稿したユーザー

10歳と3歳の姉妹のママです。子育てしながらハンドメイドや100円リメイク、DIYで、子供たちが暮らしやすい部屋づくりを目指していますε-(´∀`; )    …

hiroさんの他のアイデア

ハンドメイドのデイリーランキング

おすすめのアイデア