
100均アイテムで2パターンのミニ飾り棚をDIY☆
こんにちは *˙︶˙*)ノ"
今回は2パターン使える飾り棚を作ってみました。
机の上や既存の棚の上に置ける
ミニ飾り棚です(*^^*)
壁にも飾ることもできますが
あえて“置くバージョン”にしてみました♪
では材料と作り方を紹介します!
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 67965
- 1521
- 10
-
いいね
-
クリップ
【材料】
*セリアの木板9cm …… ②枚(セリア)
*木製パーテーションボックス……③個
(セリア)
*リメイクシート…… ①枚
(今回はダイソーのモザイク柄)
【その他】
*木工用ボンド
*お好きな色の塗料
*ハサミ
*カッターナイフ
*鉛筆&定規
*サンドペーパー
*のこぎり
*ステンシル(アレンジ用)
まずは9cmの木板②枚を
5cmずつカットします。
カットし終わったら
木板&パーテーションボックスを
お好きな色に塗装していきます。
カットがおわったら切り口を
サンドペーパーなどで研磨してくださいね。
塗装後はこんな感じです。
木板のほうを白、パーテーションボックスをナチュラルカラーに塗装しました!
次にパーテーションボックスのそこに
リメイクシートを貼っていきます。
今回は家にあったダイソーのリメイクシートを使いましたが、お好きな柄を貼ってくださいね☆
貼るとこんな感じになります。
貼る面より少し大きめにハサミでカットして隅に残ったリメイクシートをカッターナイフでカットするとキレイに仕上がります。
③個とも貼ってくださいね。
貼り終わったら
組み立てをしていきます!
まず矢印の部分に木工用ボンドを付けます。
※ 液だれに注意⚠です。
木製パーテーションボックスを写真の様に平置きして片方の木板を取り付けます。
※ 向きに注意してくださいね!
上下の間隔は自由なので
お好きな間隔で取り付けてください。
今回は何となくの等間隔で作りました。
次に、ある程度乾いたら本体を立てます。
(写真のように)
立てたら反対側の木製パーテーションボックスにも木工用ボンドを付けて
もう1枚の木板を乗せてください。
乗せたら重しを乗せて乾くのを待ちます。
木板とパーテーションボックスのフチを合わせると平行な棚が出来ます。
今回は木工用ボンドを重しにしてみました。
あまり重すぎるものは避けましょう。
しっかり乾いてくっ付いたら完成です。
少し物足りなかったので
ステンシルでアレンジしてみました♪♪
ステンシルをして完成です♪♪
反対側にもステンシルがしてあります。
これを反転させると棚になるので
小物類が飾る事ができます(*^^*)
あとは、小物類を置いたりフェイクグリーン多肉植物などを入れて飾れば可愛い2パターンの飾り棚が完成.。.:*☆
最後までご覧頂きありがとうございました!
簡単なので参考にしてもらえたら
嬉しいです(*^^*)
- 67965
- 1521
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
カラーボックスでままごとカフェelie.snowdiva
-
☆100均アイテムで収納ボックスをDIY☆sakurako
-
【100均DIY】テーブル上のティッシュとリモコンを隠しちゃうBOX🎵✨rumi
-
100均すのこでルーバーラティス✨a_calm_day
-
おしゃれで可愛いラダーシェルフをDIYしよう!作り方やアイデアをご紹介LIMIA DIY部
-
100均木材で作るカフェ風絵本棚April0024
-
セリアの木製チョークケースをリメイクして作ったピアスケースhiro
-
時計リメイクDIY・レトロな振り子時計風。そあら
-
憧れのハリウッドミラー風☆100均材料だけで激安DIY!R
-
薄いベニヤ板と角材でおしゃれな海外風の扉をDIY!maca Products
-
【夏休みの工作】万年カレンダー&多機能収納BOXを100均材料でDIY♪mirinamu
-
キャンドゥのワイヤーメッシュゴミ箱で、シャビーシックなミニサイドテーブルを作ってみたurucoto
-
【連載】100均アイテムで完成!簡単!時短!ひっくり返して両面使えるシェルフ!花宮令