
【簡単!楽しい!】家にあるパズルやトランプでじいじばあばも孫と盛り上がれる遊び方
家にあるおもちゃで、普段とはちょっと違う遊び方をしてみませんか?
みんなでやれば盛り上がること間違いなし!
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 12527
- 10
- 0
-
いいね
-
クリップ
『もーう いくつ ねると お正月〜♪』
お正月、じいじばあばから孫まで集まりワイワイできる数少ない時間ではないでしょうか。
そんな時、みんなで簡単に盛り上がれる、普段とはちょっと違うゲームで楽しい時間を過ごしませんか?
わざわざボードゲームやパーティーゲームなどを調達しなくても、大丈夫♪
お子さんがいる家庭ならきっとひとつやふたつはお持ちの手近なおもちゃで盛り上がれる方法をご紹介したいと思います。
何を使う?
例えば、小さいお子さんがいる(またはいた)お宅ですと、このような立体型・平面型のパズルをお持ちではないですか?

あまり難しいパズルではなく、幼児向け、50ピースくらいまでの数分以内でできるものがいいです。
これらを使って大人も子どももじいじもばあばも盛り上がりたいと思います!
どうやって遊ぶの?
遊び方は簡単!
パズルを完成させるのにタイムを競うのがゲーム!
①パズルをバラバラに、立体のものは外に出しておく。
②携帯タイマー、ストップウォッチを準備。
③メンバーで順番を決める。
④一人ずつタイムを測りながらパズルを完成!
これだけなんですが、タイムを測ることで俄然盛り上がります!
幼児が遊ぶような立体型のパズルは特に。
騙されたと思ってぜひやってみてください。
対象年齢は?
幼稚園ぐらいの子から、70代まで幅広くOK!
スピードを意識すると、左右が逆でうまく入らなかったり、場所を探すのに時間がかかったり・・
大人の脳トレにぴったりなんです。
大人が早いと思いきや、意外と頭で考えるより手が動いてくれなくて、子ども(小学生・中学生)が一番早かったりして、大人が軽くショックを受けたり・・(苦笑)
タイムを測りながら、繰り返しやると、小さなお子さんは特に、手先が器用になる効果も期待できるのでは?!と思ってしまいます。
タイムを競って順位をつけ、順位に応じてプレゼントがあったりすると尚盛り上がりますよ。

ゲーム大会でもらった景品が、アイスの空き箱に、アイスクリームを買ってね、と500円とパンケーキ。
思わず笑ってしまいました!
競うとケンカにならない?
確かに、単純にスピードで順位づけをすると、勝敗が目に見えて険悪なムードになることも・・・
そういう時はひとり2回以上行って、「前の自分のタイムから縮められた秒数」で競ってみるのはどうでしょう?
「他人と比べない・過去の自分に勝つ」を楽しみながら感覚に刻めれば尚良しですね。
また、適宜ハンディもあげてくださいね♪
パズルはもうないよ・・というお宅はぜひトランプで!
よく切ったトランプを「7並べ」の完成のスタイルに並べるのを、タイムで競ってみるのも盛り上がりますよ。
並べ方の作戦で速さが随分変わったり!
ぜひやってみてください。
いかがでしたか?
お正月に限らず、クリスマス、誕生日会、ハロウィンなど幅広い年齢の人が集まる時ならいつでも楽しめます!
しかも簡単で手近なもので誰でもできるゲームなので、ぜひ楽しく遊んでみてくださいね!
- 12527
- 10
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
【セリア】これも100円?!知育おもちゃが大人も楽しめて難易度自在kukka
-
本当の問題はここにあった!プラレールの整理収納ポイント3つ整理収納アドバイザー 井上知恵子
-
子どものクリスマスプレゼントおすすめ12選!クリスマス会の贈り物も紹介LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
子どもと一緒に始める整理収納術♪子どもの年齢にあった片付けのポイントがあるんです!デジタル整理収納 ScanSnap
-
ミニマリスト流!子供が持ち帰った作品への神対応はこれ!ほどよいミニマリスト 香村 薫
-
子どもがトイレに行きたくなる!トイレトレーニングにおすすめの絵本5選LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
ミニマリストの子連れ旅支度Fujinao(フジナオ)
-
マグネットシートを活用したかわいいお支度ボードを紹介【朝忙しいお母さん必見】ayako.anko
-
カードゲームのおすすめ人気ランキング5選!心理戦がクセになる大人向けLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
【2歳児から保育園年中、年長向け】こいのぼり製作アイテム8選LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
入園・入学までのカウントダウン!無理なく楽しく身の周り準備🎒セリアのアイテムで可愛いボードを作ろう✂️ayako.anko
-
長く使えるおもちゃ選び【女の子】hiro
-
100均アイテムで将棋セットをDIY~週末パパがやるシリーズ~すばぱぱまま