【重要なお知らせ】LIMIA(リミア)|住まい・暮らし情報サイト サービス終了につきまして

平素より「LIMIA」をご利用いただき、誠にありがとうございます。
このたび、「LIMIA(リミア)|住まい・暮らし情報サイト」のメディア運営を、2025年5月30日(金) 12時00分をもちまして終了させていただくこととなりました。
長らくのご愛顧、誠にありがとうございました。
これからもみなさまのご健勝とご多幸を心よりお祈り申し上げます。


洋書でブックアート作ろう♪

洋書を使って、インテリアに合うブックアートを折ってみよう♪

単純作業なので、作り方さえわかれば誰でも作れる♪

本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています

  • 13164
  • 119
  • 0
  • いいね
  • クリップ

好きな文字を、ストライプ柄に印刷する♪

型紙となる紙を作ります。

文字の大きさですが、

使用する本の縦の長さの3分の1ほどの縦の長さの文字が良いです。

今回は18㎝の高さの洋書を使い

7センチの高さの文字【SWARO】5文字をチャレンジしてみます。

A4の用紙の真ん中にプリントアウトしました。

ストライプですが、1文字に20本くらいがベストです♪

ちょっと面倒ですが、手描きのものを用意しても良いでしょう。

型紙用紙の頭を3㎝ほど折ります。

この折り込みが、洋書のTOPに引っかかりズレを防いでくれます。

洋書のTOP(上部分)とBOTTOM(下部分)に3センチ幅の部分に印をつけます。

準備は完了したので、折っていきます。

10ページほどめくって、

型紙用紙の折り込みを洋書のTOPに引っ掛けます。



型紙の文字【S】の一番ひだりのストライプに、

ページの右端を合わせます

ストライプに触れている部分を残し、それぞれTOPとBOTTOMにつけた印まで

斜めに折ります。

TOP部分まで斜めに

BOTTOM部分まで斜めに。

折ったら、型紙にチェックを入れて間違えないようにしましょう。

次のページを開き、

そこに型紙を挿します。

型紙の折り込み部分は必ずTOPに引っ掛けてズレないように!

そして次は【S】の一番左の下側に移ります。


これを繰り返し最後まで折ります。

写真のように、ストライプ部分は残り、

それ以外が斜めに折り込まれて、文字が浮き出します。

折っていくと枚数が増えてきて、折りずらくなるので、

ピンなどで止めて作業すると効率が良くなります。

【S】が終わりました。

これで40ページ程折りました♪

最後まで頑張りましょう!!

なんとか折り終わりました。

2時間くらいかな♪集中したらあっというまでした♪

それでは見てみましょう

ジャジャン♪

【SWARO】の文字が浮き出しています!!

斜めから見るとクッキリ!!

光の加減や角度によっても、文字の見え方が変わります♪

時間かかりそう、大変そう、と最初は思っていたのですが、

いざやってみると、単純作業だし、意外と簡単で早く完成してしまいました♪

お部屋に飾りたいと思います♪

洋書はブックオフや古本屋さんなどで、100円とかでGETできちゃいますよ♪

【洋書 ペーパーバック】類は安くて簡単に手に入りますよ♪


  • 13164
  • 119
  • いいね
  • クリップ
コンテンツを違反報告する

あなたにおすすめ

関連キーワード

カテゴリ

このアイデアを投稿したユーザー

アーティスト・職人

インテリア空間デザイン、スタイリング、写真、テレビ撮影、監修、執筆、などフリースタイルにて幅広く活動中。予算100万円で自身が住む自宅をフルリノベーション、古材…

swaro109さんの他のアイデア

DIY・工具のデイリーランキング

おすすめのアイデア