
【木工DIY】インテリアにもなれる!お絵かき/コルクボード ハイブリッドイーゼル[子供用]
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 6637
- 31
- 0
-
いいね
-
クリップ
どうやら子供のクリスマスプレゼントに、奥さんがお絵かきセット(色鉛筆やクレヨン詰め合わせのやつ)を買ってあげるらしい。
すぐに頭をよぎったのはあの光景。
激しく散乱するだろうリビングテーブル(ーー;)。
それはマズイと思い、収納のできるイーゼルを作ることをすぐさま計画。
ただ、使わない時はただ場所取るだけの存在となるのは嫌なので、学校からの手紙や写真も貼れるようにしよう!
1. 材料
・2×4材 3本
・4mm合板
・コルクシート
・麻紐
・バンド
・小物入れ(100均)
・ひーとん(先っちょが輪になってるネジ)
・ニス
2. 道具
・丸ノコ/ノコギリ
・キリ
・ジョイントカッタ/ドリル
・ハケ
・紙やすり
・鉋、鑿
3. 図面
4. 制作
4.1. パネル制作
2×4を縦に半分にしたものから木取りを行う。パネル1枚の制作に、1830mmの2×4材1本でできるからとっても安上がり。
木取りしたものに、コルクシートや合板を入れる溝をトリマーで加工する。
トリマー無ければ、枠の後ろからベタ張りでも平気かも。
溝掘りが終わったら、それぞれを接合するためにジョイントカッタでビスケット用の溝を掘る。
無ければダボ次ぎでも構わない。
それが終われば、それぞれにボンドを塗布してしっかりとクランプ。

しっかりと接着したら溝に4mm合板を差し込んで、残りのフレームを同じようにしっかりと接着。
反対側のパネルにはコルクシートを差し込む。
合板だけの挿入した側には、スケッチブックを立てるための縁を裏側からネジで止める。
今回は、ここだけネジで固定した。後々デザイン変えたくなったら付け替えられるように。
4.2. 塗装
今回は、オーク色の油性ニスを塗る。
今までは白木だけでの自然な風合いをコンセプトとしていたが、このイーゼルは絵の具が跳ねたり、屋外で使われたりすることを想定(期待)して、表面をコーティングする事にした。
4.3. 組立て
蝶番を使って2つのパネルを繋ぎ合わせる。
この時、畳んだ時に双方の足が並行に揃うよう気を使う。
イーゼルを立てた時に脚が開き過ぎないようにするために、両パネルの下段フレームにバンドを通わす。
ちなみに脚先は床を傷つけないよう、鉋で丸く加工している。
収納は、100均で程良い物があったので、これをチョイス。
付いている紐を外し、麻紐を通す。
この収納を2つ、運動会の国旗のように並べて、パネルの脚に取り付けたひーとんに結ぶ。
ちなみに、ちょうどコイツは下側にも紐を通すところがあったので、上下でパネルの脚と固定した。
これにより、物を入れても収納が重みで前面に傾く事を阻止できる。
出来上がりはこんな感じ。
お絵かきをしない時は、コルクボードに絵や写真を貼って、そのまま壁に立て掛けて置くことで有効活用できます。
材料費はしめて約¥2,000(塗料代は含まず)。
作ってから気づきましたが、IKEAやコストコでも同じような物が安価に売ってましたね(^_^;)
ま、趣味を楽しみつつプレゼントにもなるという事で、個人的には満足です。
最後までお読み頂き、有難うございましたm(_ _)m
良ければ、他の作品もご覧下さい。↓↓↓
- 6637
- 31
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
愛煙家のためのタバコストッカー。そあら
-
【夏休みの工作】万年カレンダー&多機能収納BOXを100均材料でDIY♪mirinamu
-
[DIY]ファーストシューズのディスプレイボックスをつくる。-子どもの記念品-そあら
-
おままごと冷蔵庫を作る。【初心者の方にもオススメ!】そあら
-
時計リメイクDIY・レトロな振り子時計風。そあら
-
薄いベニヤ板と角材でおしゃれな海外風の扉をDIY!maca Products
-
使い勝手抜群で大容量の裁縫箱をDIY!ダイソーのトレーで小物の整理もバッチリ♪maca Products
-
ダイソー100均で作るシェルフコンテナ【キャンプ気分を味わおう!】お外でピクニックやオモチャ入れになる収納テーブルBoxlovekuma_emily
-
端材でマガジンラックをつくる。そあら
-
【おもちゃ収納棚DIY】引き出しと扉は全て段ボールとベニヤ板!アンティークで大容量!maca Products
-
ベニヤ板でフォトフレーム・ポスター額縁を簡単手作り・DIY!大きさカスタマイズも自由に◎maca Products
-
100均すのこでルーバーラティス✨a_calm_day
-
カフェの黒板メニューボードの作り方ノリエ