
【ジーンズ修理】ベルトループも修理できるのです。
何気に酷使しているベルトループ経年劣化で遂には切れてしまうこともあります。それでも綺麗に直して、ジーンズを穿き続けていけます!
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 4474
- 16
- 0
-
いいね
-
クリップ
穿き込んで経年劣化で切れてしまうベルトループ
ベルトループを直すという感覚は、私の元に来る方では意外と少ないかもしれませんね。
皆さんはいかがでしょうか?
捨ててしまったり別のものに交換したりとかしていませんか?
もちろん別のものに付け替えるというのもいいのですが、どうしても色の差が出てしまうんですね。
思いっきり違う素材や違う色にするならそれも一つのデザインだとは思うのですが、
そういうスタイルでないときはやはり、色の差は気になってしまうものです。
分解してこのような状態にしてから
ベルトループ再生
まずは分解からです。
閂止めを外しジーンズから分離させます。
あっ、閂止めは外すのにコツがあるのですが、ご説明差し上げたことがなかったので、
次回にでも、詳細紹介いたしますね。
ベルトループはカバーロックミシンで縫ってある状態のものを指します。
縫製の業界では、「サルカワ」なんて呼んでいます。
カバーロックは両サイドから織り込んだところにステッチが入るので、
それで布の端のボロが出ないようになっています。
フラットシーミングと言うのですが、布同士を平たくしたまま縫えるので便利です。
昔はTシャツやスウェットによく使用されていました。
現在も男性下着や競泳用水着によく見られます。縫い合わせた時に出るモコモコと言うか
段差というかが出ないので、体に密着する洋服には便利ですね。
ちょっと直しの話からは脱線しました。
二つに切れたベルトループを平たい一枚布にして、パズルのように
接着芯に乗せて合わせていきます。
あとは通常の穴補修のようにジグザグやれば完成です。
完成です!!
ここで、カバーロックミシンと閂止めミシンがあればよかったのですが、生憎
持っていないので、
ループは両サイドにロックをかけ(裁ち目かがりで大丈夫です)
両方を倒してダブルステッチをかけました。
閂止めミシンもないので、
返し針で対応しました。
よくループを持ってジーンズを穿く方もいらっしゃるようで
その場合、ループに負担がかかるので気をつけてください。
- 4474
- 16
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
ジッパーが壊れても、交換できますよ!! 諦めないで!!ラントンレーブ
-
『あら!?少し痩せたかしら?』少し緩くなったウエストを詰める。ラントンレーブ
-
やってみよう!!穴補修!!ラントンレーブ
-
こんなこともできます。使い込んだポケットの袋布を交換しよう!ラントンレーブ
-
一気に開閉が簡単に!ジーンズのボタンフライをジッパーにアレンジラントンレーブ
-
【いまさら聞けない裁縫の基本 #3】靴下の穴をきれいに縫う方法LIMIA ファッション部
-
裾を切っちゃうと、アタリが無くなっちゃうんだよなぁ。。。というあなたに。。。ラントンレーブ
-
ジージャンの襟を修理しましょうラントンレーブ
-
【いまさら聞けない裁縫の基本 #5】伸びたウエストゴムを簡単に付け替え!家にある”アレ”が大活躍LIMIA ファッション部
-
ボタンホールが壊れちゃったって再生します。ラントンレーブ
-
【アイロンのかけ方】徹底解説!干し方から時短ポイントまでご紹介LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
【いまさら聞けない裁縫の基本 #6】引っ張っちゃダメ!ニットのほつれの正しい補修方法LIMIA ファッション部
-
初心者でもできる基本の縫い方種類一覧|なみ縫いやまつり縫いなどLIMIA ファッション部