
【廃材利用】不要になった牛床革を活用して、スマホの滑り止め兼簡易カバー
革製品を作っていると、大抵半端が出ます。
木でも布でも同じですが、いつも「もったいないな、何か活用方法は無いかな」と思います。
今回は、そんな革の廃材を使ってスマホの滑り止め兼簡易カバーを作ります。
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 5706
- 21
- 0
-
いいね
-
クリップ
【作り直し】スマホの滑り止め兼簡易カバー
以前、フォトにスマホの滑り止め兼簡易カバーを掲載しましたが、あのときは革を適当に切って貼っただけだったので、型紙から作り直しました。
型紙を作ります
まず、必要なサイズ、穴の位置を正確に測り型紙を作ります。
革のおもて面を固めます
今回使用するのは、牛革の表面(通常製品に使う部分)を削り取ったかすなので、そのままだと毛羽立ってきます。
なので、表面処理をします。
トコノールという、革のコバ(革の断面)を固めて磨く液体です。見た目は、良く知られている木工用ボンドに似ています。
これを革のおもて面に塗ります。
塗ると少しツルッとしてしまうので、滑り止め効果は若干落ちてしまいますが、長持ちさせるには塗った方が良いと思います。
型紙に合わせて革を切ります
トコノールが乾いたら、型紙に合わせて革を切ります。
革の縁を処理します
化粧ネンという、写真のような鉄の道具を火で熱して、革の縁を固めます。
貼り付けて完成です
スマホの裏面に、両面テープで貼り付けたら完成です。
毛羽立だないですし、さわり心地も良く、滑り止め効果も残っています。
捨ててしまうはずのものが何かに生まれ変わると、嬉しいし得した気分になります。
皆さんもいかがですか?
- 5706
- 21
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
【100均簡単リメイク】木製のウェットティッシュケースをセリアの木箱で作ってみましたmaca Products
-
シンプルすぎるコンパクトケースを自分好みに奏ちよこ/こまどりや
-
材料は全部ダイソー!意外な方法で可愛いフードカバーを作ってみよう!urucoto
-
【DIY】ダイソー新商品☆手作りカトラリーキット☆作ってみました♪rumi
-
裁縫得意じゃなくても作れました!手作り手帳型スマホカバー♡Latan
-
【簡単】小さい棚をDIYして収納を増やそう!whochico
-
帯を使った着せ替え衝立の作り方。和風アートパネルのインテリア。DIYぼっち
-
クリアファイルでのステンシル文字切り抜きに挫折した方は必見!マット紙とOPテープでステンシルシートを作成♪HANDWORKS*RELAX
-
◆意外と簡単!!座面の布張り◆ぬくもり工房YUKI
-
玄関に国産壁紙で腰壁風をDIYURRK*ものづくりCafe
-
セリアのフリークロスの使い方 5選 ♪我が家
-
キッチンワゴンをDIY!タイル貼りの天板がおしゃれで存在感抜群!maca Products
-
リビングが大変身!接着剤不要の置くだけフロアタイルを張ってみました♪PeanutVillage