
【家事の時短化】ちょっとの工夫で家事が楽になる♪
主婦の皆さん毎日繰り返される終わりのない家事の繰り返しご苦労様です。
やっても誰も評価してくれない“名もなき家事”ってたくさんありますよね。
そんなささいな家事たちも、ちょっと工夫するだけで、手間とストレスが軽減します。
今回は、我が家で実践中のおすすめの方法を紹介します。
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 244880
- 1350
- 7
-
いいね
-
クリップ
ボックスティッシュはすぐに使える状態にしてストック
ボックスティッシュを買ってきたら、ストック場所にしまう前に、パッケージのビニールを開けてバラバラにしておきます。
さらには取り出し口の紙のフタ?も取り外しておきます。
ティッシュが空になって新しい箱を持ってくる時が暇だとは限りません。
あらかじめすぐに使える状態にしておけば、さっと取り出して使えるし、フタのゴミを捨てる作業もいりません。
事前にこの状態にまでしておけば、持ってきてケースに入れるだけなので、手が離せないときは子どもに頼んでもできますよ♪
ゴミ袋の記名はまとめてやっておく
我が家が住んでいる地域はゴミ出しも記名制。
ゴミを出すときは必ず地域名と名前を書き込まなくてはいけません。
だけど、ゴミ袋を取り換える時にわざわざマジックを持ってきて書き込むのは意外と手間。
なので、ゴミ袋を買ってきたら、暇な時に全て記入してからしまってます。
ちなみに以前はおしゃれなゴミ袋ケースに入れていたけど、それも面倒なので今はゴミ箱の後ろに突っ張り棒で収納してます。
突っ張り棒を張って、上からかけるだけの簡単収納です♪
取り出しやすくて、高さも調節すれば前からは見えないのでおすすめです。
きのこはまとめて切って冷凍しておく
きのこ類は冷凍しておくと旨味成分が出てより美味しくなるそうです。
そこで我が家ではきのこ類は同じ種類をまとめて二袋買ってきて、あらかじめ切ってジップロックに入れて冷凍します。
きのこ類は凍らせても、使いたい分だけをパラパラと取り出せるので便利ですよ♪
ほうれん草なども何束もまとめて買ってきて一気に茹で、それを小分けして冷凍保存しています。
家事は工夫次第で楽になる♪
“名もなき家事”というのは数え切れないほどありますが、まとめてできることは事前の隙間時間にやっておくことで、一つ一つにかかる時間を大幅に短縮できます。
一日の時間は限られているので、家事の時短化を考えたり、あらかじめ負担を減らすために予防したりと、いろいろな工夫をする事で、だいぶ負担は軽くなりました。
中でも断捨離をして暮らしを整えた事は、時間と心に大きなゆとりが生まれました。
そんな断捨離ヒストリーについてはこちらにまとめてあります。
- 244880
- 1350
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
頑張りすぎない冷蔵・冷凍庫収納のマイルールmai3
-
ビニール袋、溜まってませんか?量と場所を見直してみましょう!整理収納コンサルタント おおのよりこ(LICO)
-
【セリア】無理せずスッキリ冷蔵庫収納が叶う!みそストッカーで袋ごと詰め替え♪マツ
-
お弁当箱はどう収納すべき?便利な収納方法から避けたい注意点もLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
【キッチン】分別ゴミどうしてる?ゴミにあわせてゴミ箱も変えよう!おうちデトックス 大橋わか
-
やってはいけないお弁当箱の収納方法。やりがちな3つのパターンとは?お片付けブロガー えり
-
ダイソーで発見!フリーザーバッグからポリ袋に変更で楽チン冷凍庫収納マスターライフオーガナイザー井手本亜希
-
開封後の「砂糖」と「塩」の保存方法♪『呼吸する塩壺』とダイソーの『袋キャップ』で使いやすく手間いらず♪住宅収納スペシャリスト 伊藤 美佳代
-
【Can Do】小分け冷凍を見直してみました!amane
-
ゴミ袋収納にもう迷わない!無印良品で取り出しやすい、理想の使いやすさに。kukka
-
タッパーを制する者は収納を制する!!オススメタッパーと収納のコツ🙌ayako.anko
-
【ゴミ箱】掃除嫌いな人にオススメなゴミ箱の使い方アイデア|キッチン編おうちデトックス 大橋わか
-
卵の収納トレーは使わない!手軽で簡単な卵の収納方法整理収納アドバイザー 井上知恵子