
古材や端材でトレイをDIY
ヘリンボーンのトレイをDIY♪
余った端材や角材でアップサイクル♪
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 6087
- 65
- 0
-
いいね
-
クリップ
材料
★土台になる板
(杉材、コンクリートパネル、合板 12㎜〜15㎜くらいのもの)
★角材、端材、
★釘 35㎜
★木工ボンド
★取っ手(セリアのもの)
土台となる板をカット
作りたい大きさにカットします♪
今回は長いトレイが作りたかったので、550㎜×220㎜にカットしました
最後にトレイに枠をつけるので、縦横30㎜前後大きくなります。
計算して作りたい大きさになるよう土台を用意します。
ヘリンボーン柄になる板パーツを作る
様々な厚み、様々な幅の角材をMIXして作ります♪
板の両サイドを45度にカットします♪
こんな感じでこの形のパーツを様々な板、角材で用意します♪
大きさや厚みを揃えたい場合は、同じ種類の木材だけで用意します。
今回はMIXで作りたいと思います
木材の厚みや幅が違うので、仕上がりに味が出ます♪
パッチワークなヘリンボーンですね♪
土台にたっぷりと、木工ボンドを塗ります。
土台が完全に埋まるまで、板のパーツを組み合わせていきます。
大小様々な幅なので、バランスを見ながら!!
裏返しにして、はみ出たパーツを
丸ノコでカットしていきます。
なければのこぎりで大丈夫です♪
綺麗にカットできました!
ボンドが完全に硬化するまで、杉材が反らないように
クランプで圧着して1日放置♪
杉材は反りやすいので、要注意です!
枠をつける
30×15㎜の厚みの角材を枠に使用します。
両サイドを45度にカットすると額縁の四隅のような仕上がりになり、
見た目が綺麗です!
こちらもボンドをしっかり塗って貼り付けます。
何箇所か釘を打っておきます!
更にクランプでしばらく圧着!
取っ手を付けたら完成です!!
セリアの取っ手を用意しました♪
シンプルで持ちやすいですよ!
完成!!
今回は長めのトレイにしたので、
トレイごとテーブルにスタンバイできて楽チン!
お家でカフェ気分を味わえます♪
余った板や、端材がありましたら、是非作ってみてくださいね♪
- 6087
- 65
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
ローテーブルをDIYしてみよう!簡単な作り方から天板や脚のアイデアまで幅広くご紹介LIMIA DIY部
-
100均すのこでルーバーラティス✨a_calm_day
-
【簡単DYI&リメイク】テレビ台をおしゃれに!アイデア事例大公開LIMIA DIY部
-
◆工具不要!両面テープとカッターで作るカーテンボックス♪◆ぬくもり工房YUKI
-
時計リメイクDIY・レトロな振り子時計風。そあら
-
カラーボックスでままごとカフェelie.snowdiva
-
トイレの小さな小窓✨少し可愛くなりました❤a_calm_day
-
[DIY]セリアのメッシュワイヤーラティスを使った簡単でオシャレな吊り棚を作ってみました^_^K.T.W.S
-
おしゃれで可愛いラダーシェルフをDIYしよう!作り方やアイデアをご紹介LIMIA DIY部
-
賃貸でも大丈夫!原状回復出来る襖扉をラブリコでセルフリノベーション!Mika.re
-
木材だけで!?アイアン風テレビボードをDIY!Mika.re
-
ダイソーの木製プレートを使えば簡単♪ヘリンボーン柄のミニトレイとコースターDIYHANDWORKS*RELAX
-
100均木材で作るカフェ風絵本棚April0024