
小麦粉、卵は要らないかも!2ステップで簡単!フライの衣の付け方
おうちで揚げる
トンカツやエビフライ
揚げたて衣サクサクでたまらないですね❤︎
そんな美味しいおうちフライを
もっと気軽にできるように
衣の付け方簡単にしちゃいました。
2ステップで手も汚れにくい付け方です。
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 23448
- 158
- 4
-
いいね
-
クリップ
フライの衣は2つの材料だけ!
天ぷら粉
パン粉
この2つを用意してください。
衣をつける具は
お好きなものを好きなだけどーぞ。
作り方?付け方?
フライにする具の下ごしらえをします。
今回はムネ肉でチキンカツです。
あとカツオの切り身もあるので
それも揚げようかな。
適当な大きさに切って
塩胡椒で下味をつけておきます。
さて、衣です。
いつもは
小麦粉→溶き卵→パン粉
の順でつけますが
今回は
溶いた天ぷら粉→パン粉
のみで作ります。
天ぷら粉には小麦粉も卵も入ってるので
2つの手間を1つに省略しちゃいます。
天ぷら粉は天ぷらを作る時くらいの濃度に
水で溶いておきます。
パン粉も適当な容器に準備しておきましょう。
先程の天ぷら粉を具に絡めて
パン粉の上におきます。
上からパン粉をかけて
軽く押し付けたら
あっという間に衣付け完了。
箸で持てる具の時は
天ぷら粉をつけるところは箸で。
パン粉は逆の手で行うとスムーズで
手も汚れにくいです。
箸で持てないコロッケなどは
天ぷら粉とパン粉と
手を使い分けると
天ぷら粉の手だけしか汚れませんよ!
あとはいつも通り
食べる前に揚げたら完成!
揚げたて❤︎
絶対つまみ食いしちゃいます(笑)
この付け方なら
面倒な衣付けも
ちょっと楽に出来そうでしょ?
この付け方
実はお惣菜屋さんなどのプロが使う
バッター粉がヒントになってます。
プロは素材にバッター粉を溶いたものをつけて
パン粉をつける事が多いんです。
天ぷら粉で代用できないかなと思ってやったら
とても上手くいったので
私はそれから天ぷら粉ひと筋(笑)
みなさんも是非やってみてね!
じゃあ、またね!
- 23448
- 158
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
衝撃!!普通だと思っていたオムライスは実は普通ではなかった!!オムライスの作り方♡**chieko_nozaki
-
柔らか簡単ささみチーズカツのご紹介です。らん
-
下ごしらえなし!10分で作れるちょっとオシャレな鯖のバルサミコソテーの作り方mika
-
『チキンマックナゲット』の【再現レシピ】再現レシピ研究家 稲垣飛鳥
-
牡蠣シーズン先取り!冷凍牡蠣でサクッと衣の牡蠣フライの作り方ダーリンのつま
-
GWのご飯にいかが?鍋も包丁も使わない、簡単スピード餃子の皮ラザニア河野真希(暮らしスタイリスト・料理家)
-
なんて簡単!! チキンソテーがほったらかしで出来てしまうレシピのご紹介です。らん
-
お弁当屋さんが作る!たらこスパゲッティレシピ♡*chieko_nozaki
-
お弁当にバッチリ!何もつけなくても美味しいほうれん草の海苔巻きの作り方、味付けバリエーションもあり〼mika
-
火を使わない!レンジでチンするだけで簡単に人気のチーズタッカルビが作れちゃう優れもの。ks._.myhome
-
鶏胸肉でもしっとりジューシー、しかも簡単な蒸し鶏の作り方❤︎mika
-
お魚嫌いのお子さんでも大喜び!カロリー控えめ「キャベたまチーズ焼き」の作り方ダーリンのつま
-
安いステーキ肉が変身!柔らか絶品ステーキの焼き方♪chiho