
ベニヤのパッチワーク
色味の合わない材料を活用したデザイン
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 4439
- 22
- 0
-
いいね
-
クリップ
色の違いを活用する
最近はシナやラーチ、ラワンなどのベニヤで内装を仕上げた空間が珍しくなくなってきました。
写真は上がシナベニヤ仕上げの壁で、下がラーチベニヤ仕上げの壁です(ラーチは白く染色しています)。
ベニヤにも質の良し悪しがあったり、色や木目の違いがまちまちだったりするので、空間全体をベニヤ張りで均一に仕上たいという場合は、材料選びや仕上の色調整に労力がかかることもあります。
特に、ラワンの場合、ホームセンターでラワン材の山を一枚ずつ見てみると、一枚一枚の色や木目にかなりのばらつきがあることがあります。
これは、そのままの色味や木目を仕上げとして使うことを想定されていない材料の特性とも言えると思うのですが、大きさと厚みがそろっていて、面の色や木目が違うという状態になっています。
このような色味の揃っていない材料を使う場合、この不揃いな雰囲気をデザインに活かして、ベニヤのパッチワークのように仕上げてみるのもいいと思います。
ベニヤは大体910㎜×1820㎜のサイズで販売しているので、そのままサイズで使うよりは、1800×300や、900×300、600×300等のサイズにカットして使うことで、小さい範囲でもより色味の変化を細かく出すことができます。
どのよう材料も見方を変えることで、新たな活用方法がまだまだ見つかるかもしれませんね。
- 4439
- 22
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
【安い木材】初DIYはSPF材がお薦め★SPF材って何?ツーバイフォーって何?ayu
-
DIYの仕上げに便利!木口テープを使って木材の断面を飾ってみよう!LIMIA DIY部
-
明るいキッチンを手に入れた!置くだけフロアタイルの張り方とメリット・デメリットPeanutVillage
-
ベニヤ板でこたつの天板をDIY!冬のリビングもこれでバッチリ!LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
木材レポート #1【第1回そあら流・DIY初心者講座】そあら
-
憧れの鉄脚テーブルをDIY!【リビングDIY】PeanutVillage
-
リンゴ箱の作り方ノリエ
-
焼桐とアイアンレッグでDIY!初心者にもできる簡単イケメンテーブル作り♪LIMIA DIY部
-
和にも洋にも!折り畳み式のちゃぶ台をDIYゆぴのこ
-
【簡単DIY】ベニヤ板でウッドボックスを作る方法。色んな収納に使えるよ!whochico
-
木材レポート #2【第2回そあら流・DIY初心者講座】※修正アリそあら
-
収納ベンチの作り方ノリエ
-
【DIY】はじめての家具作りにもおすすめ♪2×4材を使って古材風がかっこいい!便利で頑丈なスツールをDIY☆aya-woodworks
カテゴリ
このアイデアを投稿したユーザー
aidahoさんの他のアイデア
インテリア・家具のデイリーランキング
-
100均でできる!突っ張り棒カーテンのおしゃれな実例11選│遮光・目隠し用の作り方&取り付け方もLIMIA 暮らしのお役立ち情報部1
-
カラーボックスの引き出し収納をニトリや100均で手作り!縦型も横置きもおしゃれになるDIY&簡単アレンジ術14選LIMIA 暮らしのお役立ち情報部2
-
ビーズクッションの中身に100均アイテムはOK?補充の仕方などギモンに答えますLIMIA 暮らしのお役立ち情報部3
-
カラーボックスの目隠し収納【15選】DIYアイデアや便利アイテムLIMIA 暮らしのお役立ち情報部4
-
幸せを呼ぶ観葉植物「ナギ」とは?意外に簡単な育て方・枯らさない方法を解説LIMIA インテリア部5