
我が子の”ピアノ練習しない問題”を乗り越えた練習しやすくする仕組み
我が家のピアノを習っている2人の娘との、日々の試行錯誤から生まれた
練習する気になる工夫を紹介する記事です
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 9057
- 29
- 0
-
いいね
-
クリップ
ピアノ・・・
それは、レッスンの前に練習が必要な習い事。
我が子が練習をしなくてやきもきしているお母さん、
全国に何万人くらいいるんだろう?(笑)
私もその内の一人です。
「練習しなさいーー!!」と怒って
渋々練習させることもできなくはないし、
我が家でもそんな日もあります。
ですが、そればかりでは、親子ともに疲弊し
好きで始めたハズの習い事が楽しくなくなって本末転倒。
第一、怒りたくて怒っているお母さんはいないと思う。
我が家のピアノを習っている2人の娘との
日々の試行錯誤から生まれた
練習する気になる工夫をいくつかご紹介したいと思います。
我が家の状況
2人ともピアノを始めて5年目。
自宅リビングに隣接した部屋にアップライトピアノあり。
・小4妹
練習するかどうかは気分次第、気が向くと長く練習するが、しないときは何日もしない。
ピアノに向かっても、練習曲ではなく、全く関係ない曲ばかり弾くこと多し。
譜読みと指番号の把握が苦手なため、新しい曲の弾き始めの時期が特に遠ざかりがち。
友達との遊び優先。右脳優位。
・小6姉
自分で決めたこと・やななければいけないことはコツコツ練習するタイプ。
だが上手く弾けないと一気にモチベーションが下がり怒りや不平不満を発散する。
譜読みは得意だが、曲に気持ちをつけたり強弱をつけるのが苦手。
ルーティン優先。左脳優位。
なぜ練習したくないか
・小4妹
譜読みができない
つまらない
・小6姉
思うように弾けない
学校など他のことが忙しくてそれどころではない
特性ごとに合わせた仕組み
・小4妹 キーワードは【お気に入り・ゲーム感覚】
お気に入りの人形をピアノに乗せて、頑張れー!と応援してもらう
お気に入りのタイマーを選ばせ購入し、【1曲10分】など本人が練習時間を決めタイマーを鳴らして時間を区切る
・小6姉 キーワードは【納得感】
曲を弾き終わる度に、「さっきよりも力強く弾けたね」「ここの部分が良くなったね」
などと、具体的に改善点を声かけする。
声かけは、側ではなくキッチンなどから、感覚的に(適当にとも言う?!)伝えています。
練習ができない状況をヒアリングし、書き出し、できるように1つずつ解決策を一緒に考える。
2人に共通して効果がある仕組み
・日常的にピアノの蓋は開けっ放し
埃がつく、常識的に蓋はしめるもの、と言う固定概念は取っ払いました。
弾こうと思った時にすぐ弾ける状態を優先しています。
・終わったらゲームok
小さなご褒美は設定しています。
ただし、これありきにはならないようにも気にしながら。
まとめ
ピアノを習っている多くのご家庭での、ピアノ練習しない問題。
理由も子どもによって様々。
お母さんの認識と違う場合も。
まずは理由を聞き、お子さんに合った仕組みを作ってみてください。
その際に、常識や固定観念とは違う手段でも、お子さんのやり易さを優先してみてくださいね!
- 9057
- 29
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
掃除の「やる気」が出ない…。面倒な掃除と上手に付き合う主婦のアイデア!LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
ミニマリスト流!子供が持ち帰った作品への神対応はこれ!ほどよいミニマリスト 香村 薫
-
子どもと一緒に始める整理収納術♪子どもの年齢にあった片付けのポイントがあるんです!デジタル整理収納 ScanSnap
-
もうイライラしない!【子供のお片づけ】片づけ遊び指導士って?瀧本真奈美
-
本当の問題はここにあった!プラレールの整理収納ポイント3つ整理収納アドバイザー 井上知恵子
-
家事育児100タスク表を活用して、「やらないこと」を決める時間管理術ワーママの味方・暮らし整えサポーターあがたよしこ
-
溢れた子供服と和室の整理収納★ビフォーアフター事例整理収納コンサルタント おおのよりこ(LICO)
-
マグネットシートを活用したかわいいお支度ボードを紹介【朝忙しいお母さん必見】ayako.anko
-
子どもの自立を助ける「ごほうびシール」のススメsupershf
-
小さい子どもがいて実感! ◎家中のモノを減らしてよかったこと5つ◎マツ
-
断捨離ってどうすればいいの?場所・種類別の方法やコツをたっぷりご紹介LIMIA インテリア部
-
子供部屋の断捨離!兄弟相部屋の収納の作り方晴(ハル)
-
《学校のプリント保管》子どもがひとりで”できる”簡単プリント管理は1ボックス・ドサッと収納キッズオーガナイザー 中村佳子