
家族で使うタスクボード
家の雑事は家族で分担しよう!でもいちいち支持するの面倒だし偉そうで気がひけるよね?という思いから、タスクボードを作ってみました。
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 8591
- 16
- 0
-
いいね
-
クリップ
ダイソーの200円ホワイトボードに、セリアの白木のインテリアシートを貼り、同じくセリアのグリーンの幅広マステを貼って作りました。
使い方
①やりたいけど、いつやるかはっきり決まっていない事を、付箋に書き出して「やること」ゾーンに貼っておく。
②家族の誰かがやれそうだと思ったら「やるひと」の自分のところに付箋を移動。
③終わったら「おわったよ」ゾーンに付箋を貼っておく。
という感じ。
家の雑事をジャンル関係なく見える化することで、情報共有をして、やれることを「自ら」選ぶ仕組みにしました。
スマホアプリを使って夫婦間だけでやることも考えたのですが、あえてホワイトボードにしたのは、子供たちも巻き込みたかったから。
長男は自分の名前があるのが嬉しかったようで、できそうなこと(掃除とか)があると詳細を聞いてきます。
やるかどうかは別として(笑)、興味を持ってくれるのはいい事ですよね。
4月に初めて2ヶ月、まずまず活用されている、かな?
ブログでも作った経緯などを書いているので、よかったら覗いてみてくださいね。
- 8591
- 16
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
マグネットシートを活用したかわいいお支度ボードを紹介【朝忙しいお母さん必見】ayako.anko
-
入園・入学までのカウントダウン!無理なく楽しく身の周り準備🎒セリアのアイテムで可愛いボードを作ろう✂️ayako.anko
-
《学校のプリント保管》子どもがひとりで”できる”簡単プリント管理は1ボックス・ドサッと収納キッズオーガナイザー 中村佳子
-
IKEAや無印などのアイテムを使った「家族の掲示板」で、家族みんなのスケジュール管理miii
-
言わないとやらない子ども専用!5分でできる「やることボード」の作り方お片付けブロガー えり
-
子どもと一緒に始める整理収納術♪子どもの年齢にあった片付けのポイントがあるんです!デジタル整理収納 ScanSnap
-
子供部屋の断捨離!兄弟相部屋の収納の作り方晴(ハル)
-
ミニマリスト流!子供が持ち帰った作品への神対応はこれ!ほどよいミニマリスト 香村 薫
-
「年賀状」は何年間取っておけばいいの?処分方法もご紹介整理収納アドバイザー まいCleanLife
-
プロがオススメ!★★小学生の教科書収納★★ほどよいミニマリスト 香村 薫
-
スキャナーで子どもの片付け力がUP!?自ら必要なものを選ぶ力がつく子育て術って?デジタル整理収納 ScanSnap
-
家事育児100タスク表を活用して、「やらないこと」を決める時間管理術ワーママの味方・暮らし整えサポーターあがたよしこ
-
[工作DIY]あいうえおカードでゲーム感覚なお勉強。そあら