
簡単DIY♪カラーボックスで、大容量チェストを作ろう!
mirinamu
適当なコンセントに繋げて床で充電されがちな3DS。セリア商品を使って、充電ステーションを作りました。
我が家に2台ある3DS。
子供達が必要な時に、適当なコンセントに繋げて放置するので、床に転がった本体を踏んづけることもしばしば…。
セリアでちょうど良さそうな商品を見つけたので、充電ステーションを作ってみました。
▪️フェイクレザーデスクラック(セリア)
▪️3DSの充電ケーブル×2本
(我が家はセリアの巻取り式ケーブルと、余っていたiPhoneのコンセントを使いました)
▪️延長コード
▪️3口タップ
▪️デスクラックと延長コードが収まるカゴなど
▪️お好みで目隠し用の布など
手持ちのカゴの手前にデスクラックを設置。奥側に、延長コードに繋げた充電ケーブル2本が隠れています。
巻取り式だと、充電するときだけケーブルを伸ばして差し込めるので絡まることもありません。
縦置きで前後2つの3DSを置くことができます。LLサイズでも接続部分を邪魔せず置けるちょうどいいサイズ。
コンセント部分はこんな状態。
3口タップを使って両側からケーブルを出せるようにしてあります。
このデスクラックは内側にフェルトが貼ってあるので、子供達が多少乱暴に放り込んでも傷がつきにくそうだなと思い、今回はこちらを選びました。
セリアには木製のデスクラックもあるので、塗装などをしてアレンジするのも素敵だと思います。
ではでは、最後までお読みいただきありがとうございました!