
【木工DIY】収納力抜群!安価なOSBボードを使った何でも壁面収納
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 16210
- 169
- 0
-
いいね
-
クリップ
何でもこい!!の壁面収納
木工を始めると、どうしても木材が増えてきますよね。
切った後の端材や、ふと作りたくなった時に対応するためのストックなど、我が家では木材が溢れており、木の香りが充満してました◎
そんな中、さすがに足の踏み場も無くなってはマズイと思い、壁面収納を作る事にしました。
1.材料
1×4のSPF、1×6のSPF、OSB合板、18×18の赤松桟木。
どれもコスパ重視で選びました。
OSB合板はどんな雰囲気になるか試したくて、今回採用。
2.道具
電動ドライバー、丸ノコ(ホームセンターのカット利用でも可)、ジグソー、スコヤ、水平器、パイプカッターなど。
3.作図
まず、ザックリとイメージを付けるための図面を作りました。
4.制作
大物との長い戦いになるので、まずは3つのパート[木材置場][シューズラック][ハンガーラック]に分けて作る事にします。
4-1.木材置場
長い木材とか入れるためには、だいぶ強度が必要かな?と考えて、隣のシューズラックと連結させる作り方にしてます。
なので、まずはシューズラックの側面にあたる部分を1×4と桟木でフレームを作りました。
そしたら反対側の木材置場の側面を作ります。ここでは、2本の1×4の接合をダボ継にしてます。
両サイドができたら、あとは底板となるOSB合板に固定して、前後面を組み立てる。
4-2.シューズラック
同じ側面をあと2つ作り、天板も1枚のOSB合板で固定します。
結果としては何とかなったけど、本当はここも2つのユニットに分けて作った方が良かったかも。
それぞれの木材の歪みが悪さして、天板を固定する時にかなり矯正に苦労した。
後は、棚板を乗せるための桟木を前後左右の水平を確認しながら取り付けて棚板を乗せる。
数が多かったので、途中で心が折れかけた
(>人<;)
ちなみに、全部可動棚にしてしまうと強度ダウンとグラつきの発生になるため、1枚おきに棚板を固定してます。
4-3.ハンガーラック
さぁここまで来たら後一踏ん張り!
でもきっと疲れちゃったんでしょう私、制作途中の写真は撮っておらず、しかも天板・底板の作り方をフラッシュ式にしちゃいました
(^-^;
まぁ、ハンガーラックの方が棚板が無い分グラつきやすいから、フラッシュ式でしっかりと固定したという事で目を瞑りましょう。
並べてみるとこんな感じに。
おぉーっ!意外と良い感じだよね?
何でも入るからと調子に乗って収納してしまった結果↓
さすがに入れすぎだよね?
全くお洒落感無く、機能性重視になってしまったかも(>_<)
てな訳で、トータルコストは¥10,000位でした☆
最後まで読んで頂き有難うございました!
その他木工DIYアイデアを掲載しておりますので、良かったらご覧ください。
ちなみに、扉付きの大型収納も作ってみました↓↓↓↓

- 16210
- 169
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
壁面わずか5cmのスペースをディアウォールで有効活用🙌K.T.W.S
-
材料は100均グッズオンリー! 簡単デスク用引き出しを作ってみました♪LIMIA DIY部
-
【賃貸OK!】ラブリコを使って和室の床の間をワークスペースに♪R
-
【DIY】1×4材で作るお洒落な木製ポスト♪リーマン70
-
【DIY】本当に自作?高見えするパソコンデスクの作り方と材料を紹介LIMIA DIY部
-
【DIY】ラブリコを使って、デットスペースを大容量の物置きスペースに!mirinamu
-
穴あけ不要!スマホ置きにもなる後付け感ゼロの収納飾り棚をDIY!すばぱぱまま
-
【DIY】家の形にあわせてぴったりサイズの漫画棚をdiy!kiki_nekko
-
[DIY]洗面所にランドリーワゴンをつくる。そあら
-
[DIY]DVD収納ボックスを作る。【セリア・ホームセンター商品】そあら
-
【DIY】ウッドデッキの作り方!1×4・2×4の木材だけで完全自作ぬくもり工房YUKI
-
1台で何役でも??? ソーホースを作って作業台兼テーブルをDIY♪K.T.W.S
-
わずかな隙間も見逃さない!玄関のデッドスペースに収納棚をDIY♪HANDWORKS*RELAX