
おしゃれなデザイン障子の作り方。縦格子で上品な和室へ。
和室の模様替え中です(#^^#) カーテンを障子に変えたいので、障子建具を作ってみました。縦格子のデザイン障子で上品な感じになりました。
大きな道具も必要ないので簡単に作れますよ(^^)/
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 128470
- 240
- 6
-
いいね
-
クリップ
和室の模様変えをしています(^^)/
以前、丸窓障子を作ったのですが窓がもう一つあるんです。
同じ障子を作るのもつまらないので今回はデザインを変えてみました♪
統一感がなくなるのを防ぐために柄や色はいっしょにします。
材料はホームセンターに売ってあった細い木材を使います。
窓枠にぴったりはまるために直角クランプも使いましょう。

まずは障子枠を作りましょう。
使った木材は幅2.4cm、厚み1.2cmの木材です。
窓枠のサイズに合わせて作ります。
木材は木工ボンドで接着して直角クランプでで固定しましょう。
きちんと圧着すれば強力に接着できますよ(^^)

障子枠ができたら格子を付けていきましょう。
格子に使った木材は1.2cm角の木材です。
これもボンドで接着していきます。
普通の障子と比べると横の格子がないのでグラつきます。
接着部も小さいため補強したほうがいいでしょう。

補強に使ったのがタッカーです。
ホッチキスの芯を面に打ち込むことができる道具です。
100均に売っていました(^^)
縦格子を留めて補強しましょう。
建具の裏面から補強すれば芯が見えません。

障子建具ができたらオイルステインで色を塗ります。
ウォルナット色で塗りました。
塗った後にすぐに拭き取ると木目がよく出ますよ。

デザイン障子にするためにふすま紙を使いました。
柄は丸窓障子の使った柄といっしょです。
格子と格子の間に貼るためにサイズを合わせて切っておきます。
障子用の両面テープで貼っていきます。

まずは障子建具の裏面からふすま紙を貼りつけていきます。
その上から再度両面テープで障子紙を貼りましょう。
障子紙は破れにくいプラスチック障子にしました。
紫外線カット効果もあります(#^^#)

表から見るときれいに完成しています。
ふすま紙にしわやたるみがある場合は霧吹きで水をかけると伸びるものもあります。
水が乾くときにふすま紙が張ってくれます。

あとは窓枠に取り付けましょう。
レールは障子建具に使った木材を利用して作りました。
レールの作りはテキトーです(^^;)
開閉可能な作りにはしました。

普通の障子と比べると、縦格子は上品に見えますね(#^^#)
横格子がいらない分、材料費も安いし手間もかかりません。
補強さえすれば作りやすい障子でしたよ(^^)
- 128470
- 240
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
◆工具不要!両面テープとカッターで作るカーテンボックス♪◆ぬくもり工房YUKI
-
安くておしゃれな丸窓障子の作り方。障子建具もDIY。DIYぼっち
-
木材を使わずにリビングに梁を〜『なんちゃって梁』の作り方〜mirinamu
-
寒さ対策に!寝室に内窓をDIYmirinamu
-
インテリアを引き立てるレンガマットの作り方。ブリックタイルの使い方。DIYぼっち
-
100均のフォトフレームでお手軽ニッチをDIY!ノリエ
-
【原状回復OK】キャットウォーク付き窓枠をDIYayu__maman
-
【室内ドアをDIY】意外と簡単⁉おしゃれなアンティーク調ドアの作り方LIMIA DIY部
-
端材でスクラップウッドな壁をDIY!ノリエ
-
窓の無い和室に窓が出現!?ディアウォールで部屋の間仕切りをDIY!mirinamu
-
【DIY】壁紙でドアを簡単リメイク!本格的なものからプチプラ・賃貸用まで事例を紹介LIMIA DIY部
-
【DIY中級編】DIYに慣れてきたらワンランク上の加工に挑戦!ジグソーで出来る『相欠き継ぎ』で棚作り☆aya-woodworks
-
◆これができると作品がワンランクアップ!!ビスや釘を隠すテクを色々ご紹介♪◆ぬくもり工房YUKI