
さて、これは何でしょう?(3)
解体した住宅の梁を再利用したものなのですが、何に見えますか?
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 3460
- 11
- 0
-
いいね
-
クリップ
リサイクル!
実はこれ、れっきとした住宅です!
住宅の解体材をもらって薪ストーブに入れていますが、これは太いので丸鋸で切れ目を入れ、手斧でガツガツとはがすように薪にしていきます。
しかし、何となくアートっぽくなった廃材を燃料にしてしまうのももったいなくなり、庭に立ててみようかと。
もちろんただ立てるだけでなく何がしかの機能を持たせないといけませんね。
住人はこの人!
4月4日。物件をシジュウカラご夫婦にご確認いただき、即日入居されました。
建築工事
せっせと建材を運び入れて造っていきます。こんなに大きなものをくわえて飛べるんですね。3~4日で竣工したと思います。
がんばれー!
卵をあたためているのでしょう・・春らしい穏やかな毎日です。
卵から孵ったかな?!
5月2日。あれ!何か口にくわえているような・・。
見事に虫を捕まえてきました。
さーいくよー!
エイッ!
スポッ。
ここは逗子の山の中。外敵が多いので入口を普通よりも小さくしました。27mmです。
リスには何度も襲われそうになりました。
ビュンッ!
ヒナに餌を与えるとあっという間に出てきます。
30秒も巣の中にはいないでしょうか。
親鳥は5分程度で餌をくわえて戻ってきます。
そんなにたくさんの虫をあっという間に捕獲してくるということに驚きます。
ところで、口にくわえているものは何だと思いますか?
実はヒナのフンなのです。
ヒナは餌をもらって飲み込むと同時にお尻を高く上げて小さなマシュマロのような弾力性のあるフンを出します。
親鳥はそれを加えてすぐに飛び立っていくのです。
5月15日 5:00AM。
リスが屋根を走る音で目が覚めると、何と巣を襲撃をしようとしています。
親鳥も盛んに応戦しています。
すると突然何羽もの小鳥が巣穴からピュンピュン飛び出してきます。
リスは親鳥に威嚇され山に追いやられましたが、
小鳥たちは庭の隅っこでよちよち歩いているではありませんか。
まだ薄暗いので写真がぼけています。
まだまだ赤ちゃんですね。
リスの襲撃に驚いて飛び出してしまったのかもしれません。
親鳥はその子たちを守るように盛んに庭の中をあちこち飛び回っています。
一羽が親鳥を呼んで鳴いています。
親鳥は子虫をくわえてすぐに近くに寄って行きました。
巣から出ても餌を与えるんですね。
ここからは出られませんよー。
隙間から出ようと何度もチャレンジしていました。
もう誰もいないことを確認して、中に入ることはありませんでした。
その後みんなでどこかへ飛んでいきました。
あたりはすっかり緑が濃くなり、清々しい五月晴れです。
あの子たちは、親鳥のようにたくましくなって、どの子かはまたここに戻って巣を作ることでしょう。
今週は「愛鳥週間」。

- 3460
- 11
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
夏の風物詩を眺めるアウトドアリビング。子どもも喜ぶカブトムシ小屋をウッドデッキにDIYで設置!すばぱぱまま
-
2×4&1×4のDIYでシンプルな屋根付き自転車小屋づくりneige+手作りのある暮らし
-
日当たりの悪い部屋に太陽の光を取り込むリフォームについて*mai*
-
何もない土の庭の草取り、角スコップでワイルドに時短!ライフオーガナイズたなばた
-
◆ほぼメンテナンスフリー!リアル人工芝で楽にきれいな庭を~◆ぬくもり工房YUKI
-
◆人工芝施工から5年後の様子◆ぬくもり工房YUKI
-
和室を洋間にセルフリノベ【床作り】畳からパイン材床に大変身!自己流で節約neige+手作りのある暮らし
-
ひとりで出来たよ!クッションフロアの貼り替えで築10年のキッチンが新築気分に!思考の整理収納塾 田川瑞枝
-
日当たりの悪い部屋を改善するには...*mai*
-
玄関に低予算パーティション(猫に対応)を作った奏ちよこ/こまどりや
-
一人暮らしにおすすめのペットを紹介!飼う前の確認事項もまとめLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
自分で作るレンガを並べた欧風庭。外構をDIYで安価に仕上げる!すばぱぱまま
-
築20年のマンションをリノベーション-素材にこだわる家づくりakiko maeda