
【簡単DIY】廃材で大きいフレームを作ってみました!ノスタルジックでおしゃれ♪
100円ショップでもフレームは売っているんですが、A3サイズを超えるような大きなフレームは なかなか見かけないですよね。
でも大きなフレームは存在感もあるし やっぱり欲しいなということで廃材で作ってみました。
工程の中では私は電動工具を使いましたが、電動工具なしでも作れるので良かったら見てみて下さい(*^^*)
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 9505
- 76
- 0
-
いいね
-
クリップ
今回ご紹介するのは こちら。
クッションよりも大きな木枠だけのフレームです。
ノスタルジックな佇まいで お部屋のオシャレ度がグンとアップします♪
作り方
長いほうは68cmで短いほうが48cm、幅は2.5cmです。
この4本の両端をノコギリで斜めにカットします。
こんな風に斜めに線を書いてカットすると、、、
まずは こうなりました。
そして
古材のような雰囲気を出すために、ノコギリでギイギイと傷をつけていきます。
かなり大胆にやったほうが いい感じになります。
あ、この写真は傷をつけてトゲトゲになった木材にサンダーをかけた後の写真です。
そしてここに、
ステインを布に浸み込ませて擦り込むようにして塗ります。
使ったのはニッペの水性ステイン・ウォルナットです。
で、塗装が乾いたら組み立てます。
これは4本を裏に向けて置いてある状態で、
角のところを
こんな風にタッカーで止めます。
2か所 止めました。
でも裏面をタッカーで止めただけでは、
表に返すと こうなってしまうので、
こんな金具を使います。
これは100円ショップのものでは無いですが、でも最近では こういう金具も100円ショップに売ってます。
これを、
フレームの表面にネジで固定します。
私は電動工具を使いましたが手でネジを閉めても全然大丈夫です◎
次に、
ワイヤーを用意して両端を輪っかにしてネジっておきます。
これを
フレームの裏面に小さいネジで固定します。
ネジは最後まで閉めるのではなくて少し浮かせた感じにして、そこにワイヤーが引っ掛かるように。
すると、
こうなりました。
あとは、ワイヤーにセリアのアンティークなピンチを挟んで好きなポスターを吊るせば完成です。
完成!
どうでしょうか。木とアルミの組み合わせは なんだか懐かしいような そんな雰囲気があって個人的にはすごく好きです(*^^)
挟んであるのはA4のポスターです。
引きで見ても、
十分な存在感があります♪
簡単に作れるので是非試してみて下さい(*‘∀‘)
- 9505
- 76
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
ベニヤ板でフォトフレーム・ポスター額縁を簡単手作り・DIY!大きさカスタマイズも自由に◎maca Products
-
超初心者さんの簡単DIY・蓋つきの可愛い木箱を作ってみよう!電動工具不要・採寸つきmaca Products
-
ベニヤ板を塗装DIY!黒タイル風飾り棚に大変身させるポイントをご紹介maca Products
-
薄いベニヤ板と角材でおしゃれな海外風の扉をDIY!maca Products
-
雑貨屋風イーゼルを100均DIY♪セリアのすのこでDIYするイーゼルの作り方neige+手作りのある暮らし
-
100均の額縁を簡単アンティーク風にリメイク♫yuna
-
100均すのこでルーバーラティス✨a_calm_day
-
『セリアのブリキプレート×古材風塗装板』を組み合わせて存在感のあるラスティックなウッドサインボードをDIY☆aya-woodworks
-
和室の障子を大胆リメイク!ナチュラルアンティーク風の扉に変えてみよう!urucoto
-
【簡単リメイク2種】キャンドゥのカッティングボードを、スマホスタンド&アンティーク風オブジェに♫mirinamu
-
【テレビ台DIY】ニトリのシンプルなテレビ台をリメイクDIYで大変身!あーつん
-
【材料費150円のプチプラDIY】リビングの換気口をカッコよく隠しちゃおう!!mirinamu
-
時計リメイクDIY・レトロな振り子時計風。そあら