
カフェ風な引き出しを作ろう♪
ホームセンターで購入できる安い杉板や100円ショップの取っ手を使って、カフェ風な引き出しを作ってみました。
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 5749
- 30
- 0
-
いいね
-
クリップ
カウンター下に作ったキャビネットとカウンターの隙間を有効活用したくて、ホームセンターで購入できる杉材や100円ショップの材料などを使って引き出しを作ってみました。
初心者さんでもできるざっくりDIYな内容になってます。
準備するもの
※材料は 引き出し2個分です。
*厚さ9ミリ幅45ミリの杉材1m・・・3本
→これを、420ミリ4枚、210ミリ4枚にカットする。(ホームセンターでカットして貰ってもOK)
*厚さ9ミリ幅105ミリの杉材1m・・・2本
→これを400ミリ4枚にカットする。
*エコクラフト少々
*木工用ボンド
*釘と金槌
*鋸(HCでカットして貰う場合は不要)
*オイルステイン
*ペンキ
*取っ手
木取図は、ブログの方に載せていますので、分かりにくい方は、ブログの方で確認してみてください。
↓
カットと組み立て
今回は、自分で鋸を使ってカットしました。
木工用ボンドを使って 写真のような感じで組み立てていきます。
木工用ボンドでくっつけました。
しか~~し、隙間ができてしまいました。
細かいものを入れなければ大丈夫ですが、細かいものを入れようとする場合は、隙間を埋めた方がいいです。
木工パテで隙間を埋める方法もありますが、今回はエコクラフトを使って、隙間を埋めました。
4本どりくらいに割いたものを2本隙間に入れて、木工用ボンドで固定しました。
エコクラフトだの、4本どりだのよく分からないと思いますので、ちょこっとだけ補足しておきます。
エコクラフトって言うのは、梱包用の紙バンドのことで、ホームセンターや手芸店でも売ってあります。
小さいバンドが7~8本集まって一つの紙バンドに形成されているので、写真矢印のような状態(2本どり)にするためには手で割きます。
4本どりも同様で、手で割いてその幅にしました。
とにかく隙間を埋めればいいって話ですけどね( ´艸`)
補強のために、小さい釘を打ちました。
塗装はお好みで♪
ボンドが乾いたら塗装します。
ワタシは、当時家にあったウォルナット色のオイルステインで塗装しました。
2つ同時に作っていたので、中身はグリーンとホワイトに♪
お好みで、自分好みの楽しい引き出しにしましょう♪
取っ手を付けたら出来上がり
100円ショップセリアで購入しておいた取っ手を取り付けたら、カウンターとキャビネットの間に設置して出来上がりです♪
こんな感じで使っています(*'▽'*)
わりと簡単に作れて、存在自体そんな派手ではないのに、すごく実用的で今でもお気に入りな引き出しです。
ついついものを入れ過ぎてしまうので、中に入れる量を少なめにすると見た目もキレイになります。
この引き出しを含む カラーボックスを使ったパタパタ扉のキャビネットの作り方はコチラ
↓
- 5749
- 30
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
[DIY]収納木箱をつくる。【メタルラックと組み合わせる】#2そあら
-
薄いベニヤ板と角材でおしゃれな海外風の扉をDIY!maca Products
-
おままごと冷蔵庫を作る。【初心者の方にもオススメ!】そあら
-
素敵すぎる傘立てを100均グッズでDIY!おしゃれで収納便利な玄関をあなたのお家にLIMIA DIY部
-
【汎用DIY】ウッドボックスをつくる。そあら
-
【テレビ台DIY】ニトリのシンプルなテレビ台をリメイクDIYで大変身!あーつん
-
端材でマガジンラックをつくる。そあら
-
ローテーブルをDIYしてみよう!簡単な作り方から天板や脚のアイデアまで幅広くご紹介LIMIA DIY部
-
DIYでドレッサー作りに挑戦してみよう!〜作り方や事例をご紹介〜LIMIA DIY部
-
[DIY]DVD収納ボックスを作る。【セリア・ホームセンター商品】そあら
-
愛煙家のためのタバコストッカー。そあら
-
プチプラ簡単DIY!便利な二段ラックを作成しよう☆RH+
-
100均フレームで、DMやプリントの目隠しポストを簡単DIY♪cafefeel