
セリアのアイアンバーを使って使いやすいキッチンに模様替え
キッチンをより使いやすくするように壁面スペースにアイアンバーを使い模様替え。アイアンバーが映えるように壁紙も張り替えてみました。
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 123266
- 662
- 4
-
いいね
-
クリップ
before
無駄なディスプレイで、うまく使いこなせていなかった壁面スペース。
狭いキッチンなので、この壁面スペースを収納やキッチンアイテムを使いやすいスペースにしました。
after
まずは、イメージも変えたくて壁紙も替えてみました。
使ったのは壁紙屋本舗さんのベージュのクロスです。
現状回復できるようにマスキングテープを横に貼った上に、強力両面テープを貼っていきました。どちらもダイソーで購入。
カットしたクロスを上から貼っていきます。
この時、上から貼っている強力両面テープを一枚ずつ剥がして貼っていきます。
一枚剥がして貼っていく。の繰り返しの作業です。
貼ってある両面テープをすべて剥がしてから貼っていくと空気が入ったり、ズレても剥がせず失敗しますので、現状回復でマスキングテープと両面テープを貼って使う場合は参考にしてください。
コンセント周りは、カッターを使って枠の内側をカットしていくとはまります。
クロスを貼り終えて、セリアのアイアンバーを3箇所つけていきました。あらかじめかけるものを決めてきたので、間隔が合うように固定しました。
一番上のアイアンバーには、高さ的に取りやすいミトンをぶら下げました。
二段目には、セリアの2p角材の一枚をオイルステインで塗装し、ノコギリで片側をカットしたアイアンバーを固定。
キッチンペーパーホルダーにしました。
アイアンバーは、とてもしっかりした作りですが、多目的に万能なノコギリでは割と簡単にカットできました。セリアの角材の幅とアイアンバーのビスで止める箇所が少しギリギリですが、きちんと止められます。
三段めには、一番よく使う高さの場所なのでハンドタオルと、セリアの紙袋にスーパーなどで貰ったビニール袋を収納。
サイズがわかりやすく紙袋の中では大きいゴミ袋は縦に、小さいゴミ袋は横にして収納しました。紙袋のマチが広く、高さもちょうどよいサイズでした。
このビニール袋はゴミ箱の中に使うので、使う場所の上に配置できて、とてもスッキリしました。
収納したかったものを、アイアンバーを使って壁面にかけることができたので、狭いキッチンも使いやすくなりました。アイアンバーは、かなり万能なアイテムなので、オススメですよ。
- 123266
- 662
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
【工具なしDIY】突っ張り棒と板材だけで作る棚hiro
-
キッチン・洗面所などの“20cm”を活用する『隙間収納』のDIYアイデアを大公開LIMIA DIY部
-
電動工具不要☆冷蔵庫横を有効活用!100均すのこで"見せる"キッチン収納R
-
【DIY】賃貸OK 立て掛け式省スペースのランドリーラックDIYと100均アイテムを使ったスッキリ収納sacha - さしゃ -
-
キッチンカウンターと古い食器棚を簡単!DIY‼︎momorin
-
【洗濯機まわりのDIY】ランドリーラックのおしゃれアイデアまとめLIMIA DIY部
-
シンク下収納でたっぷり使えるダンボールリメイクのダストボックス。hiro
-
☆必要なものもまとめてスッキリ!プリンター収納BOXをDIY☆mont-blue☆imoan
-
【カラボを使って】収納できるサイドテーブルをDIYayu__maman
-
トイレブラシを使い易く清潔に収納♪プチプラでお手軽DIY♪cafefeel
-
【連載】洗面下収納にニトリとセリア!ひと手間プラスで問題解決♪我が家
-
【トイレ】狭くて収納スペースも少ない💦100均グッズで床に物を置かず快適に♪snow
-
[DIY]洗面所にランドリーワゴンをつくる。そあら